本文:
鈴木:スミスさんのように日本語が達者になるまではずいぶんご苦心があるでしょうね。
スミス:いや、私などは達者どころではありません。時々に下らない間違いをして、恥ずかしいくらいです。でもこのごろはいくらか分かってきたような気がします。
鈴木:いくらどころじゃない。ほんとによくお分かりなんだから、そうご謙遜なさらなくてもいいですよ。私はいつも感心しているんですが、発音や調子が日本人そっくりなので、どしてそんなにお上手になったかと思っているんですよ。
スミス:そうおだてると本気にしますよ。あなたは口がお上手だから。
鈴木:いや、おべっかじゃないんですよ。たいていの西洋人の日本語には、どことなく西洋人くさいところがあるものですが、あなたのには全くそれがなく、いかにも自然なので、実はいつかお伺いしたい思っていたんですよ。
スミス:日本語の発音はさはどのことはありませんが、閉口するのは長音と短音の区別ですね。これはよほど気をつけないと間違いますね。
鈴木:日本語では何が一番難しいですが。
スミス:日本語の名詞、代名詞、形容詞、副詞、などの使い方は比較的簡単ですが、動詞や助動詞の変化はややこしくて閉口ですね、ことにテニラハときたらお話になりません。
鈴木:そう言えば、英語の前置詞だってそうでしょう。
スミス:それはそうですけれども、日本語ほどじゃないと思いますね。その証拠には日本の学生はなかなか上手じゃないですか。
鈴木:あなたもなかなかお世辞がうまいですね。われわれの前置詞の使い方ときたらめちゃめちゃなんですよ。
スミス:前置詞はそれといっしょに用いる動詞や形容詞にくっつけて覚えるほうがいいですね。
鈴木:それはそうでしょうが、それを覚えるのができないんですよ。ぼくのように忘れっぼい者には、単語や熟語を暗記するだけでさえやっとなのに、文法の規則や例外をいろいろつめ込まなくちゃならないんですから、本当にいやになっちゃいますね。
スミス:私も忘れることと、怠けることにかけては、引けを取らない方ですから、ほかの人のことは言えないんですが、結局は根気の問題ですね。いくら頭のいい人でも根気がよくなければ語学はだめですね。平凡ですが、こつこつやるより仕方がありませんね。
鈴木:それはそうですね。私もあなたが日本語を話すくらい英語が流暢に話せるといいですがね。
スミス:ご冗談でしょう。私の日本語などはまだものになっておりません。しかし以前よりは少し上達したと思います。ただ困ることは日本語には実姉と実子とか、私立と市立とかのように、発音が同じで意味の違った言葉が多いのと、単語の発音の似ているのが多いことですよ。
鈴木:そうでしょうね、われわれでもずいぶん困るんですから。
スミス:それについてはずいぶんこっけいな失敗談がありますよ。電車の中で、「下ろしてください」と言おうとして、「殺してください」と言ってしまって恥をかきました。
鈴木:どうせ外国語で間違うのは当たり前ですから、「習うより慣れよ」と言うつもりで練習するんですね。
スミス:お互いにそのもりで練習しまょうね。
ファンクション用語(功能用语):
例証
李 日本人のあいさつには、天気の言葉がたくさんありますね。例えば、「いいお天気ですね」とく、よく言うでしょう。
王 そうですね、天気の言葉を例に取ると、中国語にもよく出てきますね。
李 強いて言えば、あいさつの言葉も文化の一面を表していますね。
王 そうですね、例を挙げれば、いろいろありますね。
[1] [2] [3] 下一页 尾页