本文: (「ポンポン」や「にこにこ」ということばについて、正雄君と恵子さんが話し会っています。) 正雄 「ポンポンと手をたたく。」って言うだろう。なんだと思う、「ポンポン」って。 恵子 音がしたことでしょう。「はさみでチョッキンチョッキン」って言うのも、同じだわ。 正雄 そうだね。「カーンとホームラン。」とも言うね。ほかに、どんあ言い方があるかな。 恵子 「パラパラ雨が降る。」「トントン戸をたたく。」たくさんあるわ。 正雄 「パラパラ」「トントン」ね。「ガヤガヤ」「パタパタ」というのもあるね。 恵子 正雄さん、「パタパタ」とか「ガヤガヤ」とか、くり返すことばが多いわね。 正雄 ほんとうだ。ほかに、もっとあるかな。 恵子 ええと、「ザーザー雨が降る。」「にこにこ笑う。」これもくり返しよ。 正雄 ちょっと待って。「ザーザー」「にこにこ」------。両方ともくり返しには違いないけれど、違うよ。 恵子 どうして。 正雄 「ザーザー」や「ポンポン」は音だけれど、「にこにこ」なんていう音はないもの。 恵子 そうね。「くねくね曲がる。」「ざらざらした紙。」なんかも。音じゃないわ。音でないものは、なんと言えばいいのかしら。 正雄 何の様子だろう。 恵子 そう、様子を表わすことばね。そうすると、音を表わすことばと、様子を表わすことばがあるのね。 正雄 恵子さん、さっき「ざらざらした紙」っ言ったけれど、「すべすべした紙」というのも、紙の様子だろう。 恵子 そうね。紙の様子でも、ずいぶん違うわね。 正雄 指でさわった感じが違うんだよう。 恵子 音を表わすことばでも、同じようなことがあるかしら。 正雄 そだなあ。 恵子 あ、これはどう。「トントン戸をたたく」と「ドンドン戸をたたく」、ずいぶん感じが違うでしょう。 正雄 うん、弱くたたく音と、強くたたく音の違いだね。 |
《新编日语》第四册课文详解第12课
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语