41.~ても始まらない 动词て形+も始まらない …也无济于事 解说:表示”某事项即便发生了,也无法把整个事态再回到原先的状态上”. 例:1.後で文句を言っても始まらない. 事后发牢骚也无济于事. 2.心配しても始まらない。 再怎么担心也无济于事. 42.~てやまない /てやまぬ 动词て形+やまない/てやまぬ 忠心(希望)…/(坚)信…/一直…/永远… 解说: 表示”一直不停的…”,一般前接和愿望有关的动词. やまない是动词“やむ”的否定形式.书面语. 例:1先生の一日も早いご健康の回復を念願してやみません。 衷心祝愿老师早日康复。 2.ご結婚おめでとうございます。お二人の末長いお幸せを願ってやみません。 新婚快乐,祝愿你们永远幸福。 3.彼が求めてやまぬ権力とは、果たしてどれほどの価値があるものなのか。 他一直追求的权利到底有多少价值呢? 43.~とあって N+とあって 形容动词+(だ)とあって 动词/形容词(普通形)+とあって 由于…/因此…/因为是…所以… 解说:表示原因,理由的“ので”类句型,用于已经发生的事情,故在句尾不能加表示推测或意志的词句. 例:1.夏休みが始まるとあって、子供たちはうれしそうだ。 马上就要要暑假了,所以孩子们特别高兴. 2.優勝した横綱を人目みたいとあって、駅前は押すな押すなの人ばかりだった。 因为想看一眼获得冠军的横纲,所以车站前挤得水泄不通. 3.土地や家屋の値下がりが続いているとあって、不動産業者は四苦八苦している。 土地和房屋的价格不断下跌,房地产商的日子很艰辛. |
2012年职称日语考试C级语法复习(6)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语