本文: (一) (留守番電話の例。Aは男性であるが、女性でもほとんど変わらない。) A :もしもし、山下さんですか。川上ですが。 テープ:山下でございます。ただいま留守でございます。恐れ入りますが、ピーという信号音が聞こえたら、ご用件をお話しください。テープは一分間ですから、一分以内にお願いします。 A :これは留守番電話だな。 テープ:ピー。 A :えーと、あのう、もしもし川上ですが……。 テープ:……。 A :今度の仕事のことなんですけどね。この間、十五日で結構ですと言ったんですが……。 テープ:……。 A :ちょっと都合が悪くなりましたので……。 テープ:……。 A :すみませんが、十八日か二十日にしてくださいませんか。 テープ:……。 A :できれば二十日のほうがいいんですが……。 テープ:……。 A :あ、返事はないんだった。あのね、それから、田中さんに連絡したら、家の人の話では、いまヨーロッパ旅行中なんだって……。 テープ:……。 A :うらやましいねえ。 テープ:……。 A :それでね、あの……。 テープ:ピー。 A :ええ?ひどいなあ。 (二) (夫と妻の会話) 妻:ねえ、うちも留守番電話にしましょうよ。 夫:どうして。 妻:うち、共働きだから、昼は留守が多いでしょ? 夫:うん。 妻:友達が、「お宅はいつも留守ね」って起こるのよ。 夫:夜、電話してくださいって言ったら? 妻:でも、夜は電話がきても、出られないことが多いのよ。お風呂に入っていたりして……。 夫:うん。 妻:テレビでおもしろいドラマやってるとき、電話に出ると、話が分からなくなるし……。 夫:どうだね。 妻:だから、留守番電話がいいと思うけど。 夫:でも、人に電話したとき、録音テープの声が聞こえるのは、いやだな。 妻:そう。 夫:ピーって言う音を聞いて、急いで録音するんだろう? 妻:ええ、そうよ。 夫:アナウンサーじゃないんだから、マイクに向って話すのはいやだよ。 妻:でも、うちが留守番電話にしたら、録音をするのはほかの人よ。私たちが録音するんじゃないのよ。 夫:自分がしたくないことは、ほかの人にもさせたくないよ。 妻:ああ、そう。じゃ、留守番電話止めましょう。 夫:いいの? 妻:ええ。残業を断って、早くうちに帰るわ。収入は減るけど。 |
《新编日语》第三册课文详解第11课
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语