分页标题#e# 2,无意志动词 表示不受主观意志制约的动作、作用的动词叫无意志动词。无意志动词都是自动词,大多数是表示自然现象、心理、生理、功能現象的动词。主要有: (1)表示自然现象的有:「晴れる」「雨が降る」「波立つ」「雨に濡れる」等; (2)表示植物生长和物资发生变化的动词有:「咲く」「茂る」「生える」「萎びる」「破れる」「縮む」「壊れる」「湿る」等; (3)表示生理現象的如:「生まれる」「老いる」「飢える」「痩せる」「痺れる」「喉が渇く」「お腹が空く」等; (4)表示心理活动的如:「困る」「飽きる」「驚く」「興奮する」「恥じる」等; (5)还有一些表示生理和心理現象的词组也属于这一类,如:「……がする」(寒気がする、頭痛がする等)「……をする」(あくびをする、くしゃみをする、汗をかく、風邪を引く等)。 (6)可能动词也是无意志动词,如:「できる」「見える」「聞こえる」「読める」等。 无意志动词在使用上受限制很多,其语法功能不活跃。 无意志动词的特点有: (1)后续推量助动词「(よ)う」「まい」时,不表示意志,而是表示推测。如: ① 午後は雨が降ろうと雪が降ろうと、必ず行こうね。(下午不论是下雨还是下雪,我们一定要去噢。) ② そのような事実は絶対に無かったと言えよう。(可以说这样的事情是绝对没有的。) ③ 君にはこの問題は分かるまい。(你根本不可能明白这个问题。) (2) 不能用命令形表示命令、请求等; (3) 不能后续愿望助动词「たい」「たがる」和形式体言「つもり」「ため(に)」来表示希望、意图、目的等等; (4) 不能后接可能助动词「(ら)れる」表示可能; (5) 不能后接补助动词「やる」「くれる」「くださる」「もらう」「みる」「みせる」「おく」等等。 |
“意志动词”和“无意志动词”
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语