【剧情简介】 千春的妹妹千夏去了千春的公司,告诉她自己与父母闹翻了,原因关于办婚礼的想法和父母大相径庭,父母希望往场面了办,而千夏却想只请几个朋友热闹一下。千春得知后,产生了“结婚到底是为了谁”这样的烦恼。后来千春知道了妹妹与妈妈矛盾的原因。原来千夏怀孕了,怕自己挺着肚子办婚礼会让人笑话,而母亲则因为体内发现了肿瘤急需需要住院,想要在有生之年看到女儿幸福出嫁。知道其中因果的千夏会做出怎样的选择呢。春子和纯平又如何来帮助她呢。 【台词赏析】 ① 行くべきところが定まったら出ていくように。(00:59) 找到自己的归宿就搬走吧。 定まる「さだまる」: 1) 定,决定,规定。 例:大勢が定まった。/大势已定。 方針が定まった。/方针已定下来了。 時間と場所がまだ定まらない。/时间和地点还没定下来。 2) 安定,平定,稳定,固定,定下来。 例:反乱が定まった。/叛乱平息了。 天気が定まらない。/天气阴晴不定,气候总不稳定。 考えが定まらない。/想法不定,拿不定主意。 彼は定まった職業がない。/他没有固定的职业。 ② 今さら、そんな仰々しくやることもないかなって。(06:03) 不想再在婚礼上花那么多心思。 仰々しい「ぎょうぎょうしい」: 夸大,夸张。 例:仰仰しいことを言う。/夸大其词。 仰仰しい見出し。/耸人听闻的标题。 仰仰しい肩書き。/唬人的头衔。 ③ 親の方はさ、その資金を工面するのに四苦八苦でな。(07:46) 我们做父母的筹钱筹得很辛苦。 工面「くめん」: 筹(款),筹措(款子),设法弄钱。 例:金の工面がつかない。/弄不到钱。 旅費を工面する。/ 筹措旅费。 四苦八苦「しくはっく」: 千辛万苦,所有的苦恼;非常苦恼。 例:四苦八苦して得た金。/辛辛苦苦得来的钱。 夏休みの宿題が多く四苦八苦する。/暑假留的作业很多,非常伤脑筋。 ④ お姉ちゃんホント物持ちいいね。(11:54) 姐姐你真爱惜东西啊。 物持ち「ものもち」: 使用东西很在意。 ⑤ 説得したけど、返り討ちに遭いました。(13:05) 我劝过反而被声讨了。 返り討ち「かえりうち」: 复仇不成反被杀害。 例:返り討ちにする。/把复仇者杀死。 復讐戦で返り討ちにあう。/在报仇战中反被击败。 ⑥ 千夏なりに色々考えたのかもね。(18:44) 千夏他或许也考虑了很多。 なり: 和...相适应;那样。 例:子どもには子どもなりの考えがある。/小孩儿有小孩的想法。 われわれはわれわれなりの方式でいく。/我们按我们这套方式办。 |
《不结婚》第四集台词赏析
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语