您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 杂文鉴赏 >> 正文
日本小学生:用规定词语写作

日本人的思维,现在就从日本小朋友出发,看看他们的写作!


「手術」(ニンジン?手術?七夕 を使った創作) S.T


ある七夕の日。男は、手術をすることになっていた。男はきん張していたから、大好きなニンジンを食って、きん張を抑えた。


そして、手術が始まった。


「ブス」


「『ブス』じゃなくて『メス』だろ」


「ごめんごめん」


「あせも」


「『あせも』じゃなくて、『あせ』だろ」


「ごめんごめん」


「失恋ショック」


「もう! 『失恋ショック』じゃなくて、『電気ショック』だろ」


「ごめん」


手術をしていた先生の頭の中がおかしくなっていたので、男の手術はほっといて、先生の手術になった。先生の手術が終わった後、先生たちは、男の手術を忘れていた。


先生の手術が、五日も続いたのだから。


解析:


1、“手術をすることになっていた”,ことになっている,表示团体或组织作出的决定生效着,不表个人决定。


2、“男の手術はほっといて”,ほっといく,置之不理,丢开不管。


「カッパが私の友達に!」 Y.A


(カッパ?宇宙船?鏡 を使った創作)


ある日、私が鏡を見ていると、カッパがいたんだ。私は、産まれ


て初めて見たから、チョービックリした。カッパは、私に色々なことを聞いて、私とカッパは、すごくしゃべっていた。


それからも、私とカッパはとっても仲よくなって、お別れを考えると、どっちもがさみしくなる。


それと、お母さんとかには見えてないことがわかって、ちょっとほっとした。


ちょっとした日、カッパが宇宙船を持ってる話をしてくれた。そして、私はカッパに、


「乗らして」


と言ったら、


「じゃあ、明日来る」


と言ったので、私は、とってもうれしくなった。


そして私は、カッパがいた村に連れてってもらった。そこでは、


いろんな話をしたりして、とても楽しかった。


「これでお別れだ」


解析:


1、“チョービックリした”,チョー,表示很……,超……,比如说チョーかわいい,超可爱;チョーかっこいい,超帅,口语经常使用。


2、“お母さんとかには見えてないことがわかって”,とか表示从若干个例子中选出经典例子,另外还表示不确定的内容,“……什么的”。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章