不管是汉语还是日语中的谚语,它们都用最简练的、最言简意赅的语言表达着那些精髓的人生道理,反映劳动人民的生活实践经验。谚语是熟语的一种。一般都是经过口头传下来的。今天总结一下日语里那些经典的谚语。中日文对照。 1.“一年之计在于春”---「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 2.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 3:“功到自然成”---「石の上にも三年〕(いしのうえにもさんねん) 4.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 5.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 6.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」(いちをしりてにをしらず) 7.“一叶落知天下秋。” ------ 「 一叶落ちて天 下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる) 8.“一年之计在于春” ------ 「 一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 9.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 10.“八九不离十”------「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず) 11.“昙花一现”------「朝顔の花一时」(あさがおのはないちじ) |
日本经典谚语总结【3】
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语