601 うちのげんかんは くらいので、 いつも でんきが( )あります。 1)ついて 2)つけて 3)つけずに 4)つけないで 答案:2 602 まりこさんは かわいい めを して( )。 1)あります 2)います 3)しまいます 4)なります 答案:2 603 かれは、こまっている ひとがいると、( )に とおくても でかけて いったそうです。 1)どう 2)どこ 3)どんな 4)いくら 答案:3 604 そのしつもんには わたしが おこたえ( )。 1)なられます 2)おります 3)されます 4)いたします 答案:4 605 たかいやまに のぼる( )には 1ねんぐらいの じゅんびが ひつようです。 1)ところ 2)もの 3)ため 4)こと 答案:3 606 まいにち くだものや やさいの ジュースを のむ( )にしています。 1)の 2)そう 3)もの 4)こと 答案:4 607 あたらしく できた デパートに いちど いって( )か。 1)おきません 2)しまいません 3)みません 4)ありません 答案:3 608 あしたは そとで こうぎを しますから はやくくる( )に つたえてください。 1)こと 2)そう 3)はず 4)よう 答案:4 609 らいしゅうまたくるから、( )ときまでに これについて かんがえておいてね。 1)この 2)その 3)あの 4)どの 答案:2 610 「けさは なかなか おきてきませんでしたね。」「きのう テニスの しあいに でて( )。」 1)つかれるんです 2)つかれていたんです 3)つかれてなんです 4)つかれてあったんです 答案:2 611 「5かいも しけんをうけて、やっと にゅうがく( )。」「よく がんばりました。」 1)できません 2)できました 3)するでしょう 4)するかもしれません 答案:2 612 「ほっかいどうへ ひこうきで いきますか。きしゃで いきますか。」「はやいから ひこうきに( )。」 1)いきます 2)なります 3)します 4)あります 答案:3 613 「みちが わからなく なりましたね。」「あそこに こうばんがあるから、きいて( )。」 1)もらいましょう 2)おきましょう 3)しまいましょう 4)みましょう 答案:4 614 みぎから 2ばんめの いす( ) かけてください。 1)に 2)で 3)へ 4)を 答案:1 615 しらないひとから なんど( ) でんわが かかってきて きもちが わるいです。 1)も 2)に 3)の 4)が 答案:1 616 てんらんかいで「すばらしいですね。」( )いわれ、うれしかったです。 1)を 2)に 3)と 4)で 答案:3 617 おかしいですね。けしたはずの テレビ( ) ついています。 1)を 2)が 3)に 4)で 答案:2 618 そのしごとは わたし( )やらせてください。 1)が 2)を 3)に 4)は 答案:3 619 だれが こんなことをやったの( ) まだ わからないそうです。 1)が 2)か 3)は 4)でも 答案:2 620 とうきょう( ) ほっかいどうの ほうが さむいです。 1)ほど 2)より 3)くらい 4)と 答案:2 621 「あっ、にもつが おちそうです( )。」「どうも ありがとうございます。」 1)ね 2)かい 3)だい 4)よ 答案:4 622 どこ( ) かまいませんから、 やすい アパートを さがしてください。 1)では 2)でも 3)なら 4)ても 答案:2 623 かのじょは がいこくりょこうで かいもの( ) していたそうです。 1)しか 2)ばかり 3)だけ 4)だから 答案:2 624 くるまのしゅうりは いっしゅうかん( ) やります。 1)くらい 2)ころ 3)で 4)までも 答案:3 625 このにくは ずいぶんまえに かったので、 へんな におい( ) します。 1)が 2)で 3)は 4)に 答案:1 626 かれは フランスごも はなせる( ) スペインごも できるんですよ。 1)と 2)のに 3)ので 4)し 答案:4 627 これは ほんで みたもの( ) すこし ちがいますね。 1)が 2)に 3)から 4)と 答案:4 628 なまえは ボールペン( )、まんねんひつで かいてください。 1)や 2)も 3)か 4)に 答案:3 629 いもうとが ストーブをけすのを わすれて、 かじを( )しまいました。 1)おこして 2)おこさせて 3)おこされて 4)おこす 答案:1 630 このくすりは ごはんを ( )から、 のんでください。 1)たべて 2)たべた 3)たべる 4)たべ 答案:1 |
日语能力考试三级语法与词汇练习7
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语