18.Aてからというもの(は)B Aという状態になって(Aという出来事があって)、以前とは一変したBという状態がずっと続いている。 △ 車の免許を取ってからというもの、バスや電車に乗らなくなった。 △ 中学校時代は欠席が多かったが、高校に入ってからというものはまじめに勉強している。 注意 Aという状態になってから発話するまでの間には、かなりの時間の経過を必要とし、短い時間では使わない。 × 朝、薬を飲んでからというもの、昼まで飲んでいない。 Bには継続性のある状態が来る。 × 彼は電車通勤に変えてからというもの、定期を買いに行った。 対比 「AてからB」は順次動作を表す文には使えるため、「AてからというものB」は「AてからB」に置き換えられる。しかし「AてからB」は一時的な変化にも使えるが、「AてからというものB」は以前とは一変した状態が継続することしか使えない。 ○ 昨晩は雨が降り始めてから、雷の音も聞こえていた。 × 昨晩は雨が降り始めてからというもの、雷の音も聞こえていた。 131.次の文の( )に最も適当なものをa~cの中から選びなさい。 ① 成功するためにはただ( )のみだ。 a.努力あれば b.努力あって c.努力ある ② 親としてただ子供の( )のみを願っています。 a.幸せ b.幸せで c. 幸せな 2.次の文の____に適当な言葉を入れなさい。 ① 思い切ってプロポーズした。後はただ彼女の返事を______のみだ。 ② やるだけのことはやった。後はただ神に成功を______のみだ。 141.次の文の( )に最も適当なものをa~cの中から選びなさい。 ① レオナルド・ダ・ビンチはただ芸術家( )のみならず、科学者でもあった。 a.であった b.であって c.でない ② 災害時の救援はただ( )もののみならず、人々の心のケアも大切である。 a.物質的な b.精神的な c.高価な ③ この仕事はただ知識のみならず、経験の豊かさが( )。 a.必要ではない b.必要とされる c.ある 2.次の文の____に適当な言葉を入れなさい。 ① ごみ問題の解決にはただ______のみならず、市民一人一人の自覚と努力が重要である。 ② 公害は被害者の健康のみならず、環境に及ぼす影響も______。 151.次の文の____の言葉の意味に最も近いものをa~cの中から選びなさい。 ① たとえ失敗したところで、またやり直せばいい。 a.失敗したばかりでも b.失敗しても c.失敗すると ② お金があったところで、必ずしも幸せとは限らない。 a.あっても b.あったときは c.あれば 2.次の文の____に適当な言葉を入れなさい。 ① どんなに急いだところで、終電に______そうもない。 ② いまさらどんなに______ところで、許してはくれないだろう。 ③ 高速道路が______ところで、目的地まで3時間はかからないだろう。 161.次の文の( )に最も適当なものをa~cの中から選びなさい。 ① カラオケで3時間も歌いっぱなしだったので、声が( )しまいました。 a.出て b.かれて c.響いて ② 兄は不精者だから、いつも布団を( )にしている。 a.敷いてっぱなし b.敷きっぱなし c.敷くっぱなし ③ テレビを( )にしないで、見ていない時は消すようにしてください。 a.つけっぱなし b.つけるっぱなし c.つけてっぱなし 2.次の文の____に適当な言葉を入れなさい。 ① ______になっていた本をやっと返すことができた。 ② 歯を磨くときは水道の水を______にしないで、節水を心がけよう。 171.次の文の____の言葉の意味に最も近いものをa~cの中から選びなさい。 たとえ小さな会社であれ、社長であることには変わりはない。 a.小さな会社だから、社長は変わらない b.小さな会社でも、社長は会社の代表である c.小さな会社なら、社長は社員と変わりはない 2.次の文の____に適当な言葉を入れなさい。 ① 女性であれ______であれ、基本的な家事はできるようにしておきたい。 ② どんなに偉い教授であれ、学生の質問に______こともある。 ③ 大人であれ______であれ、法律は守らなければならない。 181.次の文の____の言葉の意味に最も近いものをa~cの中から選びなさい。 ① 仕事を辞めてからというもの、弟は一日中家でごろごろしている。 a.辞めて少しの間 b.辞めた後ずっと c.辞めると言うと ② わたしは雑誌で日本の記事を読んでからというもの、いつか日本へ来ることを夢見ていた。 a.読んだそばから b.読むが早いか c.読んで以来 2.次の文の____に適当な言葉を入れなさい。 ① 入社試験を______からというもの、通知が来るのを今か今かと待っている。 ② 社会人に______からというもの、学生時代のようには遊ぶ時間が持てなくなった。 ③ かわいがっていた子犬が死んでからというもの、妹は______ばかりいる。 19.AではあるまいしB N/Vわけ+ではあるまいし Aなら当然する(しない)かもしれないが、AではないのだからBだ。話し手の述べたいことはBにある。 △ 子供ではあるまいし、何度も言わなくても一度言われたら分かるよ。 △ 自分の目で見たわけではあるまいし、あまり人のうわさを信じないほうがいい。 △ 犬じゃあるまいし、落ちたものなど食えるか。 注意 「AじゃあるまいしB」は会話で主に使われる。 20.AとあってB V/N/A/Na+とあって ① Aという客観的な事実があるから予想通りBだ。B部には客観的事実が来る。 △ 連休最後の日曜日とあって、行楽地はどこも満員だ。 △ あの市場は安くて品質もいいとあって、遠くから買いに来る人も多い。 対比 「AだけあってB」はBに重点があり、そのことに感心し、「やっぱりAだからだ」という意味である。話し手の感情が入った表現である。B部分にマイナス表現が来ることは特別な場合を除いてない。「AとあってB」は、Aという事実があるからBという客観的事態が起こるという意味であり、B部に主観的な表現は来ない。 ○ 今場所は横綱が欠場するとあって、人の入りは今ひとつだ。 × 今場所は横綱が欠場するだけあって、人の入りは今ひとつだ。 ○ ここは郊外だけあって、空気がうまいね。 × ここは郊外とあって、空気がうまいね。 ○ 連休最後の日曜日だけ会って、行楽地はどこも満員だ。 (行楽地はどこも満員だなあ。やっぱり連休最後の日曜日だからだな。) ○ 連休最後の日曜日とあって、行楽地はどこも満員だ。 (連休最後の日曜日だから、行楽地は満員だ。) 対比 「AとあってB」はのAは話者に関する事実は述べにくいが、「AだけにB」は話者に関することでも述べることができる。 ◆ 勉強しなかっただけに、テストは悪かった。(しなかったのは「話者・他者」どちらでもよい) ◆ 勉強しなかったとあって、テストは悪かった。(しなかったのは「他者」) 21.AとあってはB/AとあればB V/N+とあっては ① Aという事態になったので、B部には自分の力ではコントロールできないこと、仕方のないことが来る。 △ 楽しみにしていたゴルフだが、台風が来るとあってはあきらめるしかない。 △ 主力選手が欠場しているとあっては、3連敗もいたしかたない。 対比 「AとあってB」はAという事実があるからBという事態が起こるという意味であり、B部には主観的な文は付かない。 「AとあってはB」はB部には自己の力でコントロールできないこと「~仕方がない/~ざるを得ない/~止むを得ない」などが付く。 ○ 累積損失が500億円とあっては、食品事情からの撤退も止むを得ない。 ○ 累積損失が500億円とあって、Z社は苦境に立たされている。 ② Aは積極的にBの判断を支持するだけの十分な理由を示す。 「~ならともかく~とあっては」の形で表れることもある。 △ 弱いものがいじめられているとあっては、黙っちゃ入られない。 △ 風邪ならともかく、肺炎とあっては入院が必要だ。 |
日语能力考试一级文法练习(5)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语