查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 求助そうだ的问题 Pages :[1] 共 6 楼
#1 作者:木青蛙 2007-8-30 20:41:00)
求助そうだ的问题 请看下面这个句子 つまらなそうだ 如果そうだ是样态的话 つまらない 就应变成 つまらなさそうだ 如果そうだ是传闻的话, 就应变成 つまらないそうだ。 可为什么书上的句子是蓝字的形式呢 请高手解惑, 多谢多谢! [此贴子已经被作者于2007-8-30 20:44:29编辑过] #2 作者:penguin 2007-8-30 20:57:00)
つまらない是以ない结尾的形容词,楼主注意不要和ない搞混淆了。 つまらなそうだ 好像无聊的样子 つまらないそうだ 据说没什么意思 #3 作者:忍 2007-8-31 7:49:00)
ちょっと待て [此贴子已经被作者于2007-9-3 4:53:36编辑过] #4 作者:cn01799886 2007-8-31 15:00:00)
つまら__ない 【詰まらない】 (連語) ◆文法__丁寧形は「つまりません」となる。「一人ではつまりませんから…」__「…そうだ」「…すぎる」に続くときは「つまらなそうだ」「つまらなすぎる」となる(「つまらなさそうだ」「つまらなさすぎる」としない)。表記 かな書きも多い。表現__「つまらぬ」「つまらん」とも。また、俗に「つまんない」とも。__謙遜けんそんして言って、挨拶あいさつのことばとする。「─物ですがお納め下さい」__「くだらない」に似るが、「くだらない」のほうが侮蔑ぶべつの気持ちが強い。 语法上来说,这应该算动词短语,不过在现在日本人的使用中,由于两个ない常常分不清,所以当作形容词使用的人不在少数(说不定更多。。。)。所以如果硬要追求语法上的正确,就如上面字典所讲的,用つまらなそうだ。而具体使用的话,那就见仁见智了。 #5 作者:老肖 2007-9-2 21:12:00)
「つまらない」,无论是动词的变体还是形容词,他与样态助动词「そうだ」相接,都只能说「つまらなそうだ」,而不能说「つまらなさそうだ」。 先说动词,它后续否定助动词「ない」时,后面的「そうだ」要接在「な」后,后面不能加「さ」。例如: 彼は読まなそうだ(行かなそうだ/買わなそうだ)。/他好象不读(不去/不买) 如果是形容词时,也只能接在「な」后,后面不能加「さ」。例如: 少なそうだ/好象很少。 きたなそうだ。/好象很脏。 以上两个形容词都是以「ない」结尾的,也都是只能接在「な」后面的。 只有一种情况,就是形容词「ない」应该用「なさそうだ」。例如: 学生ではなさそうだ。/好象不是学生。 机がなさそうだ。/好象没有桌子。 #6 作者:忍 2007-9-3 4:57:00)
教頭先生 最近、事情が変わりつつでありますよ。 助動詞 従って、「つまら |
求助そうだ的问题
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语