您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0708) >> 正文
在电脑术语中,由一个插口和一个被插口(接口),组成的这样一个配套的东西,叫什么来着?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]在电脑术语中,由一个插口和一个被插口(接口),组成的这样一个配套的东西,叫什么来着?


Pages :[1]  共 4 楼
#1 作者:mygame 2007-8-19 17:22:00)

[求助]在电脑术语中,由一个插口和一个被插口(接口),组成的这样一个配套的东西,叫什么来着?

在电脑术语中,由一个插口和一个被插口(接口),组成的这样一个配套的东西,叫什么来着?

うろ覚えですけど、確か「エ」と「ク」のカナが入ってるものだったんですが、なかなか思い出せなく、、、、、

#2 作者:Captor 2007-8-19 19:06:00)


ソケット(ピンの多いモジュール、CPUとか)

スロット(ずらっと並んだピン、長いやつ。普通「カード」と関連してる。VGAカードとか)

スロットの中に、メモリモジュールはDIMMとも呼ぶ。

他に、音声出力の3.5mmやUSBなどは 汎用で「コネクター」と呼ぶ。   <---これかな?

えっとコンセント、アウトレット/インレット。。。。。これぐらいかな

まぁ、どっちでも二つで一つのモジュールになるんだ。 

#3 作者:mygame 2007-8-19 20:16:00)


コネクタだ!

やっぱり

どうも!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

#4 作者:ウィザ-ド 2007-8-19 20:19:00)


中文叫“插接件”

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章