您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0708) >> 正文
[求助]标日中级30课问题

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助][求助]标日中级30课问题!


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:longyi_2005 2007-8-9 18:10:00)

[求助][求助]标日中级30课问题!

魚は日本人の生活に欠かすことのできないものだったのである。鱼是日本人生活中不可缺少的。

日本人の生活に欠かすことのできないものだった 这部分是定语;の形式体言;である 判定助动词。

以上是我的分析。疑问的是为什么这句话不说成:魚は日本人の生活に欠かすことのできないものだ 魚は日本人の生活に欠かすことのできないものである?而用ものだったのである这样的形式呢?何解?据我从用词上分析魚は应该是整句话的主语。但从翻译的句子来看又像是日本人の生活に欠かすことのできないものだった的主语?谁能帮我分析分析?

#2 作者:eva_0323 2007-8-9 20:16:00)


译成:

鱼,曾经是日本人生活中不可缺少的食物.

表示以前,现在,估计鱼缺一下也没关系了吧?

日本人の生活に欠かすことのできない这部分应该算是定语吧

鱼,,,是食物>>是日本人生活中不可缺少的食物

供参考

#3 作者:longyi_2005 2007-8-9 20:45:00)


就是“ものだったのである”这个我理解不了日本人了!もの和の都可代物,感觉上象说了两边!为什么不说成“魚は日本人の生活に欠かすことのできないものである”简洁明了,一了白了。两者有区别嘛?
#4 作者:eva_0323 2007-8-9 21:16:00)


说明是以前~过去,表示过去曾是日本人的日常生活中不可缺少的食物

如果用 ものである 表示现在也是不可缺少

ものだったのである  表示过去呀

#5 作者:longyi_2005 2007-8-9 23:18:00)


不好意思!再请教师兄,如果是过去,为何不用ものだった的形式结句呢?
#6 作者:eva_0323 2007-8-10 9:23:00)


だった,简体

だったの(ん)です(ある),也算是叮咛体的一种

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章