您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

稲の語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-27 16:33:32  点击:  切换到繁體中文

 

とは、イネ科の一年草。東南アジア原産。実は米として広く主食とされる。

稲の語源・由来

の語源は以下の通り諸説あり、「食糧」「生命」「寝具」「原産地」のどれに重きを置くかによって見解が異なる。
は食糧として重要なものであることから、「いひね(飯根・飯米)」の意味とする説。
は食糧のほか藁を加工して多くのものが作られ、日本人の生活と切っても切れない関係にあることから、「いのちね(命根)」「いきね(生根)」「いきね(息根)」の約など「生命」と結びつける説。
の藁は布団や畳などに加工され、古代人は藁を敷いて寝ていたことや、正月の忌み言葉として「寝ね(いね)」と掛けた「挙ぐ」「積む」という言葉があることから、「いね(寝ぬ)」の連用形が名詞化された説。
は原産地の言葉に基づくもので、ジャワのスンダ語「binih」、セレベス島のバレエ語「wini」などと同源とする説。
漢字の「」は、漢音で「ドウ・ダウ」、呉音で「ダオ」と発音し、音読みの「トウ(タウ)」には繋がるが、「いね」の語源とは関係ない。
なお、「」の「旧」の部分は本来「臼」の字で、右側部分は臼の中でこねることを表している。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告