您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
うぶの語源・由来

うぶ

うぶとは、世間ずれしていないこと。純情なさま。男女の情に通じていないさま。ウブ。

うぶの語源・由来

うぶは、「産む(うむ)」の意味からとする説と、初々しいなどの「初(うい)」を語源とする説がある。
ただし、「初(うい)」の語源も「生み・産み(うみ)」や「生む日・産む日(うむひ)」とされ、いずれも「産む」に通じ、漢字で「初・初心」と書く以外にも「産・生」の字が使われるため、「生まれたて」の意味から派生し、純情などの意味を持つようになったと考えられる。
漢字で「産・生」が使われる場合は、「産声(うぶごえ)」「産毛(うぶげ)」など名詞の上に付いて、「生まれたときの」「生まれたままの」などの意味を持つ。
また、あまり使われないが「初い・初心い(うぶい)」という形容詞もあり、意味は「初々しい」「世間ずれしていない」である。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章