您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
エニシダの語源・由来

エニシダ

エニシダとは、マメ科の落葉低木。ヨーロッパ原産。初夏、黄色の蝶形花をつける。金雀枝。金雀児。

エニシダの語源・由来

エニシダはラテン語で「genista(ゲニスタ)」と言い、これがスペイン語に入って「hiniesta(イニエスタ)」となった。
「イニエスタ」が日本語に入って「エニスタ」と呼ばれるようになり、更に変化して、今日の「エニシダ」という名前となった。
「エニスタ」から「エニシダ」への変化は、植物の「シダ(羊歯)」の名が影響したと考えられている。
エニシダは、江戸時代に観賞用として渡来した。
漢字で「金雀枝」や「金雀児」と書くのは、黄金に近い黄色の花を咲かせるためであるが、紅斑のある花や白花もある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章