您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
おきゃんの語源・由来

おきゃん

おきゃんとは、活発でやや軽はずみな若い女性。また、そのようなさま。現在はあまり使われず、死語となっている。

おきゃんの語源・由来

おきゃんは、漢字で「御侠」と書かれ、接頭語の「御」と「任侠(にんきょう)」などの「侠」の字を唐音読みした「侠(きゃん)」からなる。
おきゃんは元々、接頭語の「お」を付けず「きゃん」と使われ、勇み肌で粋なことや人を意味した。
そのような性格であれば男女問わず使われていたが、明治時代に入ってから「お」を付け、若い女性のみをさす言葉になった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章