形見の語源・由来
形見は、文字通り「形を見る」という意味。
残された品を見ることで、その人の思い出し、形(その人)が見えてくるようなものなので「形見」と呼ばれるようになった。
「形見」は当て字で、本来は「片見」と書き、真の友は一つの品物を半分に分けて所持する習慣があったことから、「かたみ」と呼ぶようになったとする説もある。
しかし、「かたみ」は古くから「形見」と漢字表記され、現在と同様の意味で用いられており、「片見」の漢字表記や「半分に分けて所持する」といった意味で用いられた例は見られない。
おそらく、「形見分け」の風習から連想して作られた俗説であろう。