您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
カッパの語源・由来

カッパ

カッパとは、雨天の外出に着るマント状の雨具。レインコート。雨合羽。

カッパの語源・由来

カッパは、ポルトガル語「capa」からの外来語で、漢字の「合羽」「雨合羽」は、江戸時代から使われ始めた当て字。
16世紀頃、日本に来航したポルトガル人によってラシャ製の「capa」が伝えられ、外衣として珍重されていた。
カッパは厚手で防水性もあるため、雨具としても使われるようになった。
明治以降には、防寒具として用いるものが「マント」と呼ばれるようになったため、雨具として用いるものを「カッパ」と呼ぶようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章