您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
財布の語源・由来

財布

財布とは、金銭を入れる布や革でつくった袋。

財布の語源・由来

財布の語源は、漢語の「財布(サイフ)」である。
財布の「財」は財宝や財産などの「財」、「布」は木綿や麻の織物を用いて作った袋のことで、財布は財産を入れるための布袋のことである。
明治時代の辞書『和訓栞』には、「さいふ 割符(わりふ)の義也といへり、今は其器(そのき)を称せり」とあり、「さいふ(割符)」の意味から、それを入れる入れ物を呼ぶようになったかのように書かれているが、単に「さいふ(割符)」と「さいふ財布)」の音が同じであることから混同したものであろう。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章