您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
十二指腸の語源・由来

十二指腸

十二指腸とは、胃の幽門に続く小腸の最初の部分。

十二指腸の語源・由来

十二指腸は、指を12本横に並べたくらいの長さという意味で命名された。
日本初の西洋医学の翻訳書である『解体新書(1774年)』には、「十二指腸は其の長さ十二の指の横径の如くして、胃の下口に接す」と書かれている。
ただし、十二指腸の実際の長さは25~30cmで、指12本の長さよりもやや長い。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章