您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文

すしの語源・由来

作者:未知  来源:日本网站   更新:2007-6-22 13:55:59  点击:  切换到繁體中文

 

すし

すしとは、酢で味付けした飯に、魚介類などの具をのせたり、混ぜ合わせたりした食品。

すしの語源・由来

すしの語源は、「すっぱい」を意味する形容詞「酸し(すし)」の終止形で、古くは、魚介類を塩に漬け込み自然発酵させた食品をいい、その発祥は東南アジアの山間部といわれる。
「酢飯(すめし)」の「め」が抜け落ちて「すし」になったとする説もあるが、飯と一緒に食べる「生成(なまなれ)」や、押し鮨の一種である「飯鮨(いいずし)」は、上記の食品が変化し生まれたもので、時代的にもかなり後になるため、明らかな間違いである。
すしの漢字には「」「」「寿司(寿し)」があり、「」は塩や糟などに漬けた魚や、発酵させた飯に魚を漬け込んだ保存食を意味したことから、すしの漢字として最も適切な字である。
」の字は、中国で「魚の塩辛」を意味する文字であったが、「」の持つ意味と混同され用いられるようになったもので、「」と同じく古くから用いられている。
現代で多く使われる「寿司」は、江戸末期に作られた当て字で、「寿を司る(つかさどる)」という縁起担ぎの意味のほか、賀寿の祝いの言葉を意味する「寿詞(じゅし・よごと)」に由来するとの見方もある。


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告