您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
図に乗るの語源・由来

図に乗る

図に乗るとは、調子に乗る。つけあがる。

図に乗るの語源・由来

図に乗るの「図」とは、仏教の法会などで僧が唱える声楽『声明(しょうみょう)』の転調のことである。
この転調は難しかったため、調子がうまく変えられることを「図に乗る」と言った。
そこから、調子に乗ることを「図に乗る」と言うようになり、「つけあがる」といった意味に変化していった。
また、「図に乗る」は「頭に乗る」と表記されることもあるが、意味が変化した後の当て字と考えられる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章