您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
すねの語源・由来

すね

すねとは、足の膝からくるぶしまでの部分。特に、向こう脛をいう。

すねの語源・由来

すねの語源は、「脚茎骨(あしぐきほね)の意味」「進根(すすみね)の意味」「足根(あしね)の意味」と諸説あるが未詳。
古く、すねは「はぎ」と言ったが、「はぎ」から「すね」への音変化は考えられないため、上記のような「」としての意味のある語が音変化したと考えられる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章