您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
だらしないの語源・由来

だらしない

だらしないとは、けじめがない。しまりがない。

だらしないの語源・由来

だらしないは、同じ意味を表す形容詞「しだらない」の音節順序を入れ替えた言葉で、「しだらない」の「しだら」は、「自堕落(じだらく)」が訛ったものと考えられる。
「しだらない」は使われなくなったが、「しだら」を用いた言葉に「ふしだら」がある。
音節順序の入れ替えパターンはいくつか考えられるが、「だらしない」になった理由には、濁音で始まる言葉は悪い印象を与えるため(一般の和語で濁音が語頭にくるのは例外的で、悪い意味になることが多いため)や、擬態語「ダラダラ」と近い印象にするためなどの説がある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章