您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
辻褄の語源・由来

辻褄

辻褄とは、合うべき道理。一貫すべき物事の筋道。

辻褄の語源・由来

辻褄は、「辻」と「褄」から構成される語。
辻褄の「辻」は、裁縫で縫い目が十字に合う部分をさし、辻褄の「褄」は着物の裾の左右両端の部分を意味で、いずれも合うべき部分を意味する。
そこから、道理などが合うことを「辻褄が合う」、ちぐはぐなことを「辻褄が合わない」と用いられるようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章