您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
刺身のつまの語源・由来

刺身のつま

刺身のつまとは、刺身に添える野菜や海藻。特に必要ないものの喩え。刺身の妻。

刺身のつまの語源・由来

刺身のつまの「つま」は、近世初期頃より使われ始めた語で、主要な料理に添える少量の野菜や海藻類をさしていたが、刺身に添える物のみをさすことが多くなった。
つま」の語源は、主となる料理のそばに置かれることから、夫婦の関係に見立てた「妻(つま)」を語源とする説と、料理の端に置かれることから「端(つま)」の転用説がある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章