您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
泥酔の語源・由来

泥酔

泥酔とは、正体がなくなるほど、ひどく酒に酔うこと。

泥酔の語源・由来

泥酔の「泥(でい)」は、中国の『異物志』に出てくる空想上の虫のこと。
「でい」は南海に住み、骨が無くて水が無いと泥のようになると考えられている。
その様がひどく酔った状態に似ていることから、「泥酔」と言うようになった。
杜甫の詩にも「酔如泥」とあり、日本でも、酒に酔った状態を「泥の如し」といった例が平安時代頃の書物から見られる。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章