您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
デカの語源・由来

デカ

デカとは、刑事のことをいう俗語。

デカの語源・由来

デカは、明治時代に生まれた言葉で、もとは犯罪者仲間の隠語であった。
当時、制服を着ず和服を着ていた刑事巡査のことを「角袖巡査(かくそでじゅんさ)」や「角袖(かくそで)」と呼んだ。
「角袖」とは四角い形をした袖のことで、和服の袖が四角いことから和服を意味する。
この「角袖」を逆さまにし、初めと終わりだけ取ったのが、「デカ」である。
一説には、「かくそで」から「くそでか」になり、「糞(クソ)」には名詞の上に付いて相手をののしる意味があるため、「糞デカ」といった用法に変わり、「デカ」が一つの名詞になったとする説もある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章