您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
パジャマの語源・由来

パジャマ

パジャマとは、上着とズボンから成る、ゆったりとした寝巻。

パジャマの語源・由来

パジャマは、アメリカ英語「pajamas」からの外来語で、英語では「pyjamas」、フランス語では「pyjama」という。
これら「パジャマ」を表す語は、ヒンディー語の「パージャーマー(paayjaamaa)」に由来する。
パジャマの語源となる「パージャーマー」はインドの民族服で足首までのゆったりしたズボンのことで、19世紀頃、このズボンをイギリス人が寝巻としてはくようになったことから、ゆったりとした寝巻を「パジャマ(pyjamas)」と呼ぶようになった。
ヒンディー語「paayjaamaa」は、「脚衣(ズボン)」を意味するペルシャ語「Payjama」に由来する。
ペルシャ語「Payjama」は、「pay」が「足(脚)」、「jama」が「布」で、「脚を覆う布」という意味から「脚衣」を表すようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章