您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ふんだんの語源・由来

ふんだん

ふんだんとは、余るほど十分にあるさま。豊富。

ふんだんの語源・由来

ふんだんは、絶え間なく続くことを意味する漢語「不断(ふだん)」が音変化し、途切れることなく続く意味から、物事が多くある意味になったとされる。
ただし、「ふんだん」のほか、「ふんだく」「ふんだ」といった形もある。
1775年の方言辞典『物類呼称』では、「ふんだん」を東武、「ふんだく」を尾張で用いる言葉としていることから、「不断」とは関係なく、江戸方言が広まったとの見方もある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章