您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ふんどしの語源・由来

ふんどし

ふんどしとは、男子の陰部を覆い隠す細長い布。下帯。まわし。犢鼻褌。女性の腹巻。

ふんどしの語源・由来

ふんどしの語源は、「踏通(ふみとおし)」が転じたとする説が有力とされるが、特に根拠はない。
その他、上代の言葉で、馬の行動を拘束する縄を「ふもだし」と言ったことから、また、馬の脚を繋ぐ縄を「ほだし」と言ったことが転じて、「ふんどし」になったとする説。
「糞通(ふんとおし)」の約など諸説あるが、ふんどしの語源に決定的な説はない。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章