您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
へべれけの語源・由来

へべれけ

へべれけとは、意識や記憶を失うほど酒に酔ったさま。ヘベレケ。

へべれけの語源・由来

へべれけは、ヘーベーのお酌という意味のギリシア語「ヘーベー・エリュエケ(Hebeerryk)」が短縮され、へべれけになったとする説が、民間語源では定説となっている。
ヘーベーとは、ギリシア神話に出てくる青春を司る女神の名前で、ゼウスとヘーラーの間に生まれ、ヘラクレスと結婚をしている。
ギリシア神話が日本に伝わり、ヘーベーのお酌という意味が現在使われている「へべれけ」の意味に転じた由来は未詳で、へーベーにお酌してもらった神々は、喜んで何杯も飲み干し泥酔してしまったと考え、へべれけになったとするのが妥当とされる。
しかし、この説は正確な語源とはされていない。
へべれけに近い擬態語には、「へろへろ」「べろべろ」「べろんべろん」など数多くあるため、それらと同系と考えるのが妥当であろう。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章