您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
へびいちごの語源・由来

へびいちご

へびいちごとは、バラ科ヘビイチゴ属の多年草。道端や畦(あぜ)、原野に自生する。クチナワイチゴ。毒イチゴ。蛇いちご。蛇イチゴ。

へびいちごの語源・由来

へびいちごは、漢名の「蛇苺」に由来する。
中国ではヘビが食べるイチゴと考えられていたことや、このイチゴを食べる小動物をヘビが狙うこと、ヘビの出そうな場所に生えることなどから、「蛇苺」と呼ばれるようになった。
へびいちごの別名「くちなわいちご」の「くちなわ」とは、ヘビの異名。
「毒イチゴ」の名は、果実の赤く熟した色やヘビとの連想から付いただけで、毒はもっていない。
ただし、へびいちごの果実はあまり味がしないので、無毒ではあるが食用とされない。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章