您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ぼんくらの語源・由来

ぼんくら

ぼんくらとは、頭の働きが鈍く、物事の見通しが利かないさま(人)。

ぼんくらの語源・由来

ぼんくらは、盆の上での勝負に対する目利きが暗いことから、勝負によく負ける人を賭博用語で「盆暗」と呼んだことが語源とされる。
別説では、お盆の暑い頃に蔵の土を塗ると乾きが均等にならないため、お盆に造られた蔵を「盆蔵(ぼんくら)」と言いったことによるとする説もある。
しかし、漢字「盆蔵」が使われた例が見られないことや、「蔵」は「くら」と読むにも関わらず、「暗」の字に転じた経緯が定かでなく、不自然なことから俗説と考えられる。
また、意気地なしのことを「ぼんくら」と言った例があるため、幼児を意味する「坊」が変化した「ぼん」に「盆」の字が当てられたとする説もある。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章