您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
よろしくの語源・由来

よろしく

よろしくとは、相手に便宜をはからってもらう時などに用いる言葉。また、そういう気持ちをこめて言う挨拶語。「よろしくやってる」など、「適当に」「うまい具合に」などの意味としても用いる。

よろしくの語源・由来

よろしくは、形容詞「宜し(よろし)」の連用形である。
「よろし」は、「良し(よし)」よりもやや低い評価を表し、「まあいい方だ」「悪くはない」という意味で使われていた。
そこから、承諾の意味として「宜しい」、承諾してもらう時には「宜しく」と使われるようになった。
また、「ご都合の宜しい時に○○」などで使われる「ほどほどに良い」という意味が転じ、よろしくは「適当に」や「うまい具合に」などの意味にも使われるようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章