(7) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.しらべる 02.すぎる 03.すむ 04.すべる 05.そつぎょうする 06.しらせる 07.すてる 08.すく 09.そうだんする 10.しんぱいする 1) この ことを すぐに 会社に ( ) ください。 2) 事故の 原因を ( )ましたが、何も わかりませんでした。 3) ( )ないで ください。私は 大丈夫ですから。 4) 約束の 時間を ( )も、彼女は 来ませんでした。 5) おかあさん、お腹が ( )よ。何か 食べるものは ない? 6) たばこの 吸い殻を 道に ( )は いけませんよ。 7) 雨の 後の 道路は ( )やすいですから、運転に 注意しなさい。 8) もう 食事は ( )ましたか。 9) みんなと ( ) 決めます。 10) 去年、大学を ( )ました。 (8) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.たおれる 02.たずねる 03.つたえる 04.つける 05.つつむ 06.つれる 07.つかまえる 08.そだてる 09.たりる 10.たてる 1) 子供を ( )のは 大変な ことです。 2) 地震で 道路の 木が ( )ました。 3) 田中さんの お宅を ( )ましたが、留守でした。 4) 二階建ての 家を ( )ました。 5) 昼食には 1000円あれば、 ( )ます。 6) 警官が 泥棒を ( )ました。 7) 危ないですから、気を ( ) ください。 8) 先生が お帰りに なったら、李から 電話が あったと、 ( ) いただけませんか。 9) これ、贈り物なので、きれいに 包装紙で ( ) ください。 10) 犬を ( ) 散歩する。 (9) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.なおる 02.なげる 03.なおす 04.なくなる 05.とどける 06.とめる 07.とまる 08.とおる 09.てつだう 10.とりかえる 1) 一人では 大変なので、 ( ) くださいませんか。 2) この 電車は 渋谷を ( )ますか。 3) 落とし物を 交番に ( )ました。 4) 奈良では 和風の 旅館に ( )ました。 5) ここに 車を ( )ないで ください。 6) 切れた 電球を 新しい 物に ( )ました。 7) 壊れた テレビを ( )ます。 8) 早く 病気が ( )と いいですね。。 9) 引き出しの 中に 入れて おいた お金が ( ) いた。 10) ピッチャー、第一球を ( )ました。 (10) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.のこる 02.のむ 03.なれる 04.ぬすむ 05.のりかえる 06.ぬる 07.ねむる 08.のぼる 09.ぬぐ 10.にげる 1) もう 日本の 生活に ( )ましたか。 2) 警官は ( ) 犯人を 追いかけた。 3) 靴を ( )、上がって ください。 4) 生活に 困って、お金を ( )ました。 5) ペンキを ( ) ばかりですから、さわらないで ください。 6) まるで 死んだように、よく ( ) います。 7) この 地方には 古い 習慣が まだ ( ) いる。 8) あなたは 富士山に ( ) ことが ありますか。 9) 車を 運転する ときは、お酒を ( )は いけません。 10) 新宿駅で 中央線に ( ) ください。 (11) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.はらう 02.はいる 03.はなす 04.はこぶ 05.びっくりする 06.ひく 07.ひえる 08.はたらく 09.ひっこす 10.はんたいする 1) 部屋に ( )ときには、ノックを して ください。 2) この 荷物は 重くて、一人で ( ) ことが できません。 3) 去年まで、大阪の 自動車工場で ( ) いました。 4) まだ 日本語が 下手なので、もっと ゆっくり ( ) ください。 5) 物を 買ったら、お金を ( )なければ なりません。 6) 彼は 私の 意見に 何でも ( )ます。 7) ( ) きましたね。ストーブを つけましょうか。 8) 彼女は ピアノを ( )ながら、歌った。 9) 後ろから、突然 名前を 呼ばれて、( )ました。 10) 今度 隣に ( ) きました 李と 申します。 (12) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.ひろう 02.ひらく 03.ふとる 04.ふえる 05.へんじをする 06.ふく 07.まちがえる 08.まにあう 09.まける 10.ほんやくする 1) 銀行が ( )のは 九時からです。 2) お金を ( )ら、警察に 届けなければ なりませんよ。 3) 最近、日本では 外国人の 犯罪が ( ) いるそうです。 4) 明日は 明日の 風が ( )と 言うでは ありませんか。 5) そんなに 食べると、( )ますよ。 6) 呼ばれたら、「はい」と ( ) ください。 7) すみませんが、これを 韓国語に ( ) いただけませんか。 8) ( ) 泣くより、勝つ ために 泣け! 9) 計算を ( ) しまいました。 10) 走って、走って、やっと 約束の 時間に ( )ました。 (13) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.みえる 02.みせる 03.みつかる 04.みつける 05.やくにたつ 06.もどる 07.やすむ 08.みがく 09.むかえる 10.やくそくする 1) あちらに ( )のが、国会議事堂です。 2) 彼は 技を ( ) ために、ブラジルに サッカー留学した。 3) ちょっと その 写真、私に ( ) もらえませんか。 4) いくら 探しても、眼鏡が ( )ません。 5) 「もう いいかい?」「ま~だだよ」〔…隠れんぼ…) …〔しばらく探して)…「ようこちゃん、( )!」 6) 父を ( )に 成田空港まで 行きました。 7) 部長は まもなく ( ) まいります。 8) ( )ことは、必ず 守ります。 9) 少しでも あなたの ( )、うれしいです。 10) 少し ( )ら、どうですか。ちょっと 仕事の しすぎですよ。 (14) 一番 いい ものを 選び、適当な 形に 変えて、文を 作って ください。 01.やめる 02.やる 03.よろこぶ 04.ゆれる 05.よごれる 06.わかれる 07.よぶ 08.わらう 09.われる 10.りようする 1) この 作業を ( )から、帰ります。 2) 途中で ( )ら、今までの 努力が 全部 むだに なりますよ。 3) 大波で 船が 上下左右に 激しく ( )ました。 4) これ、ずいぶん ( ) いますから、洗濯しましょう。 5) あんなに 大声で ( )のに、聞こえなかったんですか。 6) 両親の ( ) 顔が 早く 見たいです。 7) 人を ( )のは、よくない ことです。 8) 人の 失敗を ( )は いけません。 9) あなたと ( )、もう 10年に なりますね。 10) ( ) 窓ガラスが 部屋中に 散らかっていた。 |
日文三级词汇语法问题集
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语