問題5 反対の 意味の 形容詞を (abc…)から 選んで ください。 (1) 例) おおきい ・ ・ ちいさい 1) うれしい ・ a からい 2) おもしろい・ b まずい 3) あまい ・ c つめたい 4) あかるい ・ d かたい 5) あつい ・ e かなしい 6) つよい ・ f くらい 7) ふかい ・ g つまらない 8) やわらかい・ h みにくい 9) うつくしい・ i よわい 10) うまい ・ j あさい (2) 1) じょうぶ ・ a うるさい 2) きけん ・ b ふくざつ 3) かんたん ・ c あんぜん 4) しずか ・ d にがて 5) とくい ・ e こわれやすい 問題6 関係が 深い 形容詞を (abc…)から 選んで ください。 1) 砂糖/ジャム ・ a すっぱい 2) 塩 ・ b あまい 3) レモン/酢 ・ c しょっぱい 4) こしょう/唐辛子・ d にがい 5) 胃薬/風邪薬 ・ e からい 問題7 下から 適当な 形容詞を (abc…)から 選んで ください。 (1) 感情や感覚を表すもの a.こわい b.もったいない c.ねむい d.かなしい e.うれしい f.つらい g.さびしい h.かわいい i.うるさい j.たのしい k.くやしい l.つまらない 1) 一人暮らしは ( )です。 2) 大学に 合格できて、( )です。 3) 父は 怒ると、とても ( )です。 4) ( )。静か にしろ。 5) ( ) フランス人形ですね。 6) 北国の 生活は 厳しく、( )です。 7) 昨日 あまり 寝て いないので、とても ( )です。 8) ( ) ときには、思い切り 泣けば いい。 9) まだ 食べられるのに、捨てるのは ( )ですよ。 10) 試合に 負けて、とても ( )です。 11) 高い お金を 払って 見ましたが、全然 ( ) 演劇でした。 12) あの 先生の 授業は、おもしろくて、とても ( )です。 (2) な形容詞 a.じゃま b.ていねい c.あんぜん d.むり e.じゆう f.ざんねん g.さかん h.むだ 1) そんな ( )な ことは 言わないで ください。 2) 目上の 人には もっと ( )な 言葉を 使いなさい。 3) ( )な お金を 使っては いけませんよ 4) この 地方は 海苔の 養殖が ( )です。 5) 通路に 物を 置くと、人の ( )に なりますよ。 6) あなたに お会いできなくて、とても ( )でした。 7) 印鑑は もっと ( )な 場所に しまった 方が いいですよ。 8) 仕事が 終われば、あとは もう 私の ( )な 時間です。 4 動詞 問題8 意味の 近い 動詞を 選んで ください。 (*は三級リスト外の動詞) (例) たべる〔食べる) ・ x しょくじする(食事する) (1) 和語→和語 1) ねる ・ a やる 2) おどろく ・ b もって いく 3) かえる ・ c びっくりする 4) はたらく ・ d なくなる 5) はなす ・ e つたえる 6) しぬ ・ f つとめる 7) しらせる ・ g いう 8) とどける ・ h ねむる 9) する ・ i もどる (2) 和語→和語 1) (お金が)かかる ・ a なくす 2) 〔仕事が)おわる ・ b おこなう 3) 〔子供を)おこる ・ c たずねる 4) 〔家を)うつる ・ d かける 5) 〔財布を)おとす ・ e いる 6) 〔ドアが)ひらく ・ f ひっこす 7) 〔椅子に)すわる ・ g あく 8) (名前を)きく ・ h しかる 9) (試験を)する ・ i すむ (3) 和語→漢語など 1) おくれる ・ a せいさんする 2) (会議に)でる ・ b しっぱいする 3) きを つける ・ c ちゅうしする 4) がんばる ・ d よういする 5) くらべる ・ e ちこくする 6) つかう ・ f どりょくする* 7) じゅんびする ・ g こしょうする 8) まちがえる ・ h ひかくする* 9) つくる ・ i さんかする 10) やめる ・ j ちゅういする 11) こわれる ・ k りようする |
日文三级词汇语法问题集
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语