您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三级语法模拟题五

問題1 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a、b、c、dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい。


1。1ねんに 1かい がいこくりょうこうを する( )たのしみです。


a でも b のに c のが d のを


2。この がびんは おもしろい かたち( )しています。


a を b で c の d が


3。がいこくへ いく ひこうきは 成田くうこう( )しゅっぱつします。


a に b から c まで d で


4。のどが かわいたでしょう。 おちゃ( )どうですか。


a でも b が c か d なら


5。ちちが せんせいに?よろしく?( )もうして おりました。


a と b を c に d て


6。これは、はは( )わたしに つくってくれた ようふくです。


a が b は c に d の


7。でんきを つけた( )ねむって しまいました。


a ながら b ら c なら d まま


8。もめん( ) かんたんに あらえますが、 きぬは むずかしいです。


a から b なら c たら d ので


9。みちが こんでいる( )、うちから かいしゃまで 2じかんも かかります。


a で b のに c なら d と


10。わたしの かんがえかたは せんせいの( )すこし ちがいます。


a と b に c は d とり


11。きけんなところへは いかない ほう( )いいですよ。


a が b は c へ d に


12。まいにち はしっている( )、せんせん やせません。


a ので b ても c のに d でも


13。ひとい たいふう( )、きが たくさん たおれたそうです。


a で b から c ため d ので


14。とっきゅうのでんしゃは きゅうこう( )とまるえきのかずが すくないです。


a ほど b ころ c より d まで


15。?あなたは さかなが きらいでした( )。??いいえ、好きですよ。?


a よ b わ c かい d ね


問題2 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a、b、c、dから いちばん いい ものを 一つえらびなさい。


1。いしがしいのに たなかさんに( )、しごとが できません。


a やすんで b やすんだのでc やすまれて d やすませて


2。わたしは ぺんに バターを( )たべます。


a ぬると b ぬって c ぬるので d ぬったら


3。バスを( )ときは、 この ボタンを おしてください。


a おりたい b おりて c おりているd おりよう


4。いくら( )、へんじが ありません。どうしたのでしょうか。


a よんだら b よべば c よぶのに d よんでも


5。この まちは むかしは( )そうですが、いまは さびしくなりました。


a にぎやか b にぎやかなc にぎやかだ d にぎやかだった


6。たべものを くちに( )ままで はなすのは あまり よくないです。


a いれる b いれた c はいった d いれている


7。かいしゃに でんわ( )のを わすれていました。


a する b している c ない d します


8。なつが つづいているなら、はやく いしゃに( )ほうがいいですよ。


a みた b みられた c みせて d みせた


9。きょうは たくさん うんどうを( )、よく ねむれそうです。


a したから b してから c して d したのに




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章