您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
2000年日语能力考试3级真题及答案

問題用紙20003級


文字・語彙


(100点 35分)


問題 ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。


問1 ・①


妹と いっしょに②海まで ③走って 行きました。


(1).妹 1.あに 2.あね 3.いもと 4.いもうと


(2).海 1.いけ 2.うみ 3.はし 4.まち


(3).走って 1.かえって 2.とおって 3.はしって 4.わたって


問2 ・①


大使館の 前に 車が ②二台 ③止まっています。


(1).大使館 1.たいしかん 2.たいしがん 3.だいしかん 4.だいしがん


(2).二台 1.にたい 2.にだい 3.にけん 4.にげん


(3).止まって 1.きまって 2.こまって 3.しまって 4.とまって


問3 ・そふは さいきん ①


少し② 目が ③悪く なりました。


(1).少し 1.すくし 2.つくし 3.すこし 4.つこし


(2).目 1.め 2.くち 3.はな 4.みみ


(3).悪 1.ちかく 2.ひどく 3.よわく 4.わるく


問4 ・①


去年の ②お正月に 母に ③洋服と④手紙を ⑤送りました。


(1).去年 1.きょねん 2.きょうねん 3.さくねん 4.さこねん


(2).お正月 1.おしょがつ 2.おしょうがつ 3.おしょげつ 4.おしょうげつ


(3).洋服 1.よふく 2.ようふく 3.よもの 4.ようもの


(4).手紙 1.てがみ 2.てかみ 3.しゅがみ 4.しゅかみ


(5).送りました 1.とりました 2.やりました 3.おくりました 4.おこりました


問5 ・①


家族は ②今度の しけんの てんを ③知って ④安心しました。


(1).家族 1.かそく 2.かすく 3.かぞく 4.かずく


(2).今度 1.こんと 2.こんとう 3.こんど 4.こんどう


(3).知って 1.いって 2.しって 3.わかって 4.もらって


(4).安心 1.しいぱい 2.しんぱい 3.あんしい 4.あんしん


6 ・この しまには 電気も ①


水道も なくて、せいかつは とても② 不便です。


(1).水道 1.すいどう 2.すいとう 3.すいど 4.すいと


(2).不便 1.くびん 2.くべん 3.ふびん 4.ふべん


問題 ___のことばは 漢字を つかって どうかきますか。1、2、3、4からいちばん いい ものを 一つ えらびなさい。


問1 ・①


かぜが なくなって、そらが ②あかるく なりました。


(1).かぜ 1.凪 2.風中正字 3.風中虫字 4.風


(2).あかるく 1.明るく 2.月日るく 3.赤るく 4.赤字上面三行るく


問2 ・日本語の ①


じゅうしょの ②かきかたを おしえてください。


(1).じゅうしょ 1.任所 2.住所 3.彳主 4.往所


(2).かきかた 1.書き力 2.書き刃 3.書き万 4.書き方


問3 ・①


いぬが ②あしで ドアを ③あけました。


(1).いぬ 1.丈 2.丈帯一点 3.太 4.犬


(2).あし 1.只 2.肢 3.足 4.吊


(3).あけました 1.閉けました 2.関けました 3.閑けました 4.開けました


問4 ・①


おとうとは やさいを ②りょうりして ③ゆうはんを ④つくりました。


(1).おとうと 1.兄 2.兌 3.弟 4.第


(2).りょうり 1.料理 2.科理 3.料埋 4.科埋


(3).ゆうはん 1.夕飲 2.夕飯 3.夕餌 4.夕飼


(4).つくりました 1.作りました 2.双人傍加乍りました 3.提手傍加乍りました 4.柞りました


問5 ・山田さんは ①


せんしゅう デパートで ②とけいを ③かったと ④いいました。


(1).せんしゅう 1.先週 2.先連 3.先通 4.先遠


(2).とけい 1.時訂 2.時討 3.時計 4.時記


(3).かった 1.売った 2.買った 3.置った 4.貸った


(4).いいました 1.舌いました 2.告いました 3.言いました 4.話いました


問題 ______ の ところに 何を 入れますか。1、2、3、4から いちばんいいものを 一つ えらびなさい。


(1).こんしゅうの つぎは ____です。


1.さらいしゅう 2.さいらいしゅう 3.らいしゅう 4.せんしゅう


(2).きのうは じこで でんしゃが ____ たいへんでした。


1.おくれて 2.おわって 3.いそいで 4.まにあって


(3).びょうきで ねている ともだちに「_____。」といって かえりました。


1.こちらこそ 2.おだいじに 3.おかげさまで 4.どういたしまして


(4).友だちが 来るので、テーブルに 花を____。


1.かたづけました 2.おくりました 3.かけました 4.かざりました


(5).この川は とても ____ から きけんです。


1.あさい 2.ふかい 3.ひくい 4.たかい


(6).大きい こえで はなして いたら、「____。」と ちゅういされてしまいました。


1.うるさい 2.あぶない 3.がんばって 4.しっかり


(7).5時に あう____したのに 友だちは 来ませんでした。


1.よしゅう 2.よやく 3.よほう 4.やくそく


(8).わからない ことばは じじょで ____ ください。


1.よんで 2.きめて 3.しらべて 4.くらべて


(9).わたしは 毎朝 さんぽするのが _____です。


1.しゅうかん 2.れんしゅう 3. せいかつ 4.きょうみ


(10).おなかが すきましたね。______ しょくじに 行きませんか。


1.だんだん 2.そろそろ 3. なかなか 4.どうどう


問題 つぎの ______ の文と だいたい同じ いみの 文は どれですか。1、2、3、4からいちばん いい ものを 一つ えらびなさい。


(1).


この へやには いしゃと かんごふ いがいは 入らないで ください。


1.この へやには だれが 入っても いいです。


2.この へやには だれも 入っては いけません。


3.この へやには いしゃと かんごふは 入っては いけません。


4.この へやには いしゃと かんごふは 入っても いいです。


(2).


先生は クラスに 来なかった わけを 聞きました。


1.先生は いつ クラスに 来なかったのか たずねました。


2.先生は だれが クラスに 来なかったのか たずねました。


3.先生は どのぐらい クラスに 来なかったのか たずねました。


4.先生は どうして クラスに 来なかったのか たずねました。


(3).


日本語は ほとんど わすれて しまいました。


1.日本語は なにも おぼえて いません。


2.日本語は すこししか おぼえて いません。


3.日本語は ぜんぶ わすれて しまいました。


4.日本語は すっかり わすれて しまいました。


(4).


ずっと そとに いたので、からだが ひえて しまいました。


1.そとは あつかったです。


2.そとは くらかったです。


3.そとは さむかったです。


4.そとは あかるかったです。


(5).


友だちをむかえにくうこうへ行きました。


1.くうこうで 友だちに あいました。


2.くうこうで 友だちを おくりました。


3.くうこうで 友だちを 見ました。


4.くうこうで 友だちと わかれました。


問題 つぎの から の 言葉の つかいかたで いちばん いい ものを


(1).おおい


1.日本には


おおい 外国人が すんで います。


2.ここは 車が


おおくて あぶないです。


3.きょうは


おおく つかれました。


4.わたしには


おおいの こどもが いて たいへんです。


(2).げんき


1.わたしは あしが


げんきです。


2.この 車は とても


げんきに はしります。


3.この くすりを のめば


げんきに なります。


4.わたしの かいしゃは とても


げんきです。


(3).さむい


1.


さむい タオルで かおを ふきました。


2.なつは


さむい ビールが おいしいですね。


3.あの 人は


さむいです。やさしく ありません。


4.きょうは とくに


さむいですね。


(4).せんたく


1.しょくじの あとに、はを


せんたくします。


2.日よう日に シャツと ズボンを


せんたくします。


3.毎日 へやを


せんたくします。


4.こんばんは かみを


せんたくします。


(5).ゆっくり


1.もっと


ゆっくりと はなして ください。


2.もっと


ゆっくりに はなして ください。


3.もっと


ゆっくりを はなして ください。


4.もっと


ゆっくりで はなして ください。




[1] [2] [3] [4] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章