問題用紙20013級 文字・語彙 (100点 35分) 問題 Ⅰ ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 問1 ・ 春には、きれいな色の花がたくさんさきます。 (1).春 1.あき 2.なつ 3.はる 4.ふゆ (2).色 1.あじ 2.いろ 3.おと 4.におい (3).花 1.えだ 2.くさ 3.さくら 4.はな 問 2 ・リーさんは、この 病院で医者として働いています。 (1).病院 1.びょいん 2.びょういん 3.びょき 4.びょうき (2).医者 1.いしゃ 2.いっしゃ 3.おいしゃ 4.おいっしゃ (3).働いて 1.うごいて 2.かわいて 3.つづいて 4.はたらいて 問3 ・キムさんは、 公園で青いいすにすわって友だちを待っています。 (1).公園 1.こえん 2.こうえん 3.こえい 4.こうえい (2).青い 1.あおい 2.しろい 3.ひろい 4.ほそい (3).待って 1.とって 2.まって 3.もって 4.よって 問4 ・ 発音にちゅういして、英語の文を読みます。 (1).発音 1.はつおん 2.ぱつおん 3.はっおん 4.ぱっおん (2).英語 1.えご 2.えいご 3.えうご 4.えんご (3).文 1.ぶん 2.ほん 3.むん 4.もん 問 5 ・ 毎朝早く起きて日本語を勉強しています。 (1).毎朝 1.まいあさ 2.まいしゅう 3.まいちょう 4.まいばん (2).早く 1.おおく 2.おそく 3.はやく 4.よく (3).起きて 1.あきて 2.いきて 3.おきて 4.できて (4).勉強 1.べんきゅ 2.べんきゅう 3.べんきょ 4.べんきょう 問6 ・ 死んだ祖母はいぬと鳥がすきで、だれにでも親切な人でした。 (1).死んだ 1.こんだ 2.しんだ 3.とんだ 4.よんだ (2).祖母 1.そふ 2.そば 3.そぶ 4.そぼ (3).鳥 1.うま 2.さかな 3.しま 4.とり (4).親切 1.しんぱい 2.ていねい 3.しんせつ 4.てきとう 問題 Ⅱ _______ のことばは漢字をつかってどう書きますか。 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。 問1 ・ ようじがあって、りょこうに行けません。 (1).ようじ 1.用時 2.用事 3.要時 4.要事 (2).りょこう 1.族行 2.旅行 3.旋行 4.施行 問 2 ・ パーティーが おわった後でごみをあつめました。 (1).おわった 1.絵わった 2.経わった 3.終わった 4.続わった (2).あつめました 1.集めました 2.集つめました 3.隻めました 4.隻つめました 問3 ・この ふるいおてらは、500年前にたてられました。 (1).ふるい 1.占い 2.古い 3.舌い 4.台い (2).たてられました 1.建てられました 2.律てられました 3.健てられました 4.健てられました 問4 ・きのうの よる、しょくどうで友だちとあいました。 (1).よる 1.昼 2.夕 3.夜 4.晩 (2).しょくどう 1.食道 2.食通 3.食党 4.食堂 (3).あいました 1.合いました 2.会いました 3.令いました 4.余いました 問5 ・ きょうしつで日本のゆうめいなうたをうたいました。 (1).きょうしつ 1.教客 2.教室 3.数客 4.数室 (2).ゆうめい 1.友名 2.友明 3.有名 4.有明 (3).うた 1.敕 2.敬 3.歌 4.新 問6 ・ どようびに、あねがかしてくれたふくをきて出かけます。 (1).どようび 1.土曜日 2.土磖日 3.土濯日 4.土翟日 (2).あね 1.兄 2.弟 3.姉 4.妹 (3).かして 1.借して 2.惜して 3.質して 4.貸して 問題 Ⅲ ________ のところに何を入れますか。 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (1).へやの________をつけて、あたたかくします。 1.だんぼう 2.でんとう 3.どうぐ 4.れいぼう (2).うちを出るとき、「________。」といいます。 1.おはようございます 2.いってまいります 3.おかえりなさい 4.ただいま (3).先生、きのうのしゅくだいです。いま、________いいですか。 1.あげても 2.くれても 3.だしても 4.とっても (4).このくすりはとても________のみにくいです。 1.うまくて 2.こわくて 3.にがくて 4.よわくて (5).なりますから、いりぐちににもつをおかないでください。 1.あんぜんに 2.じゃまに 3.じゅうに 4.むりに (6).たくさん食べても、すぐにおなかがすいてしまいます。 1.いくら 2.いかが 3.どうして 4.どんな (7).あしたテストがあります。________、こんやはテレビを見ないで勉強します。 1.けれども 2.しかし 3.それから 4.だから (8).さいふはつくえの________の中にあります。 1.おしいれ 2.ひきだし 3.カーテン 4.ベル (9).あしたのパーティーは、どんなのみものを________しましょうか。 1.しんぱい 2.しょうたい 3.しゅっせき 4.じゅんび (10).このまちには、ほんやは________しかありません。 1.いちだい 2.いちど 3.いっけん 4.いっこ 問題 Ⅳ つぎの _______ の文とだいたい同じいみの文はどれですか。 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。 (1). あした先生のおたくにうかがいます。 1.あした先生のおたくにいらっしゃいます。 2. あした先生のおたくにかえります。 3. あした先生のおたくにまいります。 4. あした先生のおたくにみえます。 (2). てがよごれています。 1.てがうすいです。 2.てがきたないです。 3.てがきれいです。 4.てがつめたいです。 (3).A「あしたしょくじに行きませんか。」 B 「あしたはちょっと。」 1.あしたは行けます。 2.あしたはかまいません。 3.あしたはだいじょうぶです。 4.あしたはだめです。 (4). サッカーがさかんになりました。 1.サッカーをする人がふえました。 2.サッカーをする人がへりました。 3.サッカーがまじめになりました。 4.サッカーがつまらなくなりました。 (5). いっしょうけんめいこのこうぎを聞いています。 1.はっきりとこのこうぎを聞いています。 2.てきとうにこのこうぎを聞いています。 3.ねっしんにこのこうぎを聞いています。 4.ゆっくりとこのこうぎを聞いています。 問題 Ⅴ つぎの( 1 )から (5) のことばのつかいかたでいちばんいいものをしたの 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 から一つえらびなさい。 (1).かしこまりました 1.A「こうちゃを二つ、おねがいします。」 B「はい、 かしこまりました。」 2. A「あいつので、まどをあけてもいいですか。」 B「はい、 かしこまりました。」 3. A「先生、もういちどいってください。」 B「はい、 かしこまりました。」 4. A「こたえがわかりましたか。」 B「はい、かしこまりました。」 (2).きびしい 1.たなか先生は きびしいふくをきています。 2. たなか先生は きびしい字を書きます。 3. たなか先生は きびしいかおをしています。 4. たなか先生は きびしいいぬをもっています。 (3).しめる 1.きょうかしょを しめてください。 2. めを しめてください。 3. ラジオを しめてください。 4. ドアを しめてください。 (4).したく 1.このホテルにはよやくの したくがあります。 2.かんじのしゅくだいはぜんぶ したくしました。 3.しょくじの したくはもうできました。 4.けいざいをよくするための したくをかんがえましょう。 (5).よろこぶ 1.先生におあいできるので、わたしはとても よろこびます。 2.プレゼントをもらって、いもうとはとても よろこんでいます。 3.このハイキングはほんとうに よろこんでいますね。 4.友だちのいえで よろこぶ時間をすごしました。 |
2001年日语能力考试3级真题及答案
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语