単語: 51.木の枝(きのえだ):树枝 52.木下(きのした):(姓氏)木下 53.気の毒(きのどく):可怜,可悲;可惜,遗憾;对不起 54.木箱(きばこ):木箱 55.寄付金(きふきん):捐款 56.希望(きぼう):希望,期望 57.基本(きほん):基本,基础 58.気まぐれ(きまぐれ):心情浮躁,心血来潮;反复无常 59.生真面目(きまじめ):非常认真,一本正经,过于耿直 60.決まり文句(きまりもんく):习惯说法,老一套的话,口头禅 61.君(きみ):(同辈,熟悉的人们之间,上对下)你 62.奇妙(きみょう):奇妙,怪异,出奇 63.木村(きむら):(姓氏)木村 64.客(きゃく):客人;顾客,主顾 65.逆に(ぎゃくに):逆,相反地,倒 66.キャプテン:首领;船长;队长 67.キャンプ:露营,野营;帐篷,帐幕,天幕 68.急患(きゅうかん):急病患者,急诊病人 69.休憩(きゅうけい):休息 70.急激(きゅうげき):急剧,骤然 71.吸収(きゅうしゅう):吸收,吸取 72.急速(きゅうそく):快速,迅速 73.牛肉(ぎゅうにく):牛肉 74.教育(きょういく):教育;文化(程度);教养 75.協会(きょうかい):协会 76.教科書(きょうかしょ):教科书,课本,教材 77.競技(きょうぎ):比赛,体育比赛 78.供給(きょうきゅう):供给,供应 79.共済(きょうさい):共济,互助 80.行事(ぎょうじ):仪式,活动 81.教職員(きょうしょくいん):教员和职员,教职员 82.共存(きょうそん):共存,共处 83.強調(きょうちょう):强调,突出 84.共通(きょうつう):共通,共同 85.恐怖(きょうふ):恐怖,恐惧 86.協力(きょうりょく):共同努力,配合,合作 87.強力(きょうりょく):强有力,力量大,强大 88.許可(きょか):许可,准许,允许 89.許可書(きょかしょ):许可证 90.漁業(ぎょぎょう):渔业 91.曲線(きょくせん):曲线 92.器用(きよう):灵活,灵巧,精巧 92.きり:只,仅;只...(后来就...),一...(就...);只,全然 94.ぎりぎり:最大限度,极限,到底,到家 95.起立(きりつ):站起来,起立 96.切りつく(きりつく):了结,划句号 97.切る(きる):切,割,切开;开始;中断;(接尾词)完全... 98.切れ(きれ):小片,切片;一块布;能切,快钝 99.キロカロリー:千卡 100.記録(きろく):记录,记载 文法練習: 51.彼女は社内恋愛だったので、結婚する__、会社をやめた。 ①とともに ②に対して ③において ④にとって 52.あの人はお酒を飲まないでは__そうだ。アルコール中毒なのだろうか。 ①ない ②たまらない ③いられない ④おかない 53.仕事に追われて、デート__。 ①どころだ ②どころではない ③ところだ ④ところではない 54.今度引っ越す__、住宅街がいいなあ。今のアパートがあるあたりは駅前の繁華街でうるさいから。 ①としたら ②といったら ③ときたら ④とみたら 55.「この時計、修理するのにどのくらいかかりますか。」「分解して__ことには、わかりませんね。」 ①みる ②みない ③みて ④みた 56.ダイエットしたいのに、ケーキを見ると、食べ__いられない。 ①ては ②ないでは ③ると ④ないは 57.明日から夏休みが始まるとあって小学生たちは勉強__ではないようで、朝からは しゃいでいる。 ①ばかり ②どころ ③とか ④だけ 58.今マンションを__としたら、2000万円ぐらいのものしか買えないなあ。 ①買えない ②買え ③買う ④買わない 59.けんかの原因は何か、両方の話を聞いてみない__には学校としても処分は決められない。 ①もの ②ところ ③こと ④の 60.上の階の子供がたてる騒音には腹が立つ。今日こそは、文句を言わない__いられない。 ①へは ②には ③とは ④では 61.彼は一流の料理人だ。彼が作った料理ならおいしい__。 ①にわかっている ②にきまった ③にきまっている ④に違っている 62.彼は、今住んでいる家__、マンションも持っていて人に貸している。 ①に対し ②にとって ③に際し ④に加え 63.テレビ出演__テレビ局のスタッフと打ち合わせをした。 ①に対し ②とって ③に先に ④に先立ち 64.友達は驚いているが、私__、彼と結婚することになろうとは思ってもいなかった。 ①にしては ②にして ③にしても ④にすれば 65.夜も寝ないで勉強したのだから、合格する__。 ①にきめている ②にきまっている ③にきまる ④にきまった 66.その子は絵の才能__、音楽の才能も豊かである。 ①に先立ち ②に際し ③に対し ④に加え 67.海外旅行__、旅行先の国のビザを取っておかなければならない。 ①に対し ②にとって ③に先に ④に先立ち 68.こんな仕事は、私__あまりやりたくはありません。 ①にして ②に沿っても ③に対しては ④としても 69.シートベルトをしないで運転したら危ない__。 ①にきめている ②にきまっていない ③にきまっている ④にきまってある 70.国会議員は選挙民の期待__、地元に駅を作ろうとがんばった。 ①にとって ②に先立ち ③にこたえ ④に加えて 71.インタビュー__打ち合わせで、質問する順番を決めておいた。 ①に沿う ②に対し ③にして ④に先立つ 72.この建物は、100年たっている__、どこもこわれていないし、きれいだ。 ①にしろ ②にしては ③にして ④にても 73.そんなに塩を入れたら、塩辛い__。 ①にわかっている ②にきまった ③にこたえて ④にきわめて 74.東京都は住民の要望__、学校の施設を放課後都民に開放している。 ①にとって ②に先立って ③にこたえて ④にきわめて 75.公演__、最後のリハーサルが行われた。 ①について ②に先に ③に先立ち ④に沿い 76.彼は80歳__、元気で若々しい。 ①にしても ②にして ③にしては ④にすれば 77.猫は人に飼われていても、ひもでつながれていないので、犬__自由である。 ①にせよ ②に比べて ③に先立ち ④によって 78.子供は親の期待に__として、ストレスがたまっている。 ①にあう ②しよう ③こたえよう ④沿う 79.精神的に成長する__、人は美しくなる。 ①に先立って ②に対して ③に沿って ④にしたがって 80.この料理は一流のコックが作った__、おいしくない。 ①にしても ②にすれば ③にしてから ④にしては 81.雨の日は、晴れた日__、客の入りが悪い。 ①にとって ②に先立って ③に沿って ④に比べて 82.ファンのアンコールの声__、歌手は再びステージに登場した。 ①にとって ②にこたえ ③に沿い ④に加えて 83.年月がたつ__、記憶が薄れる。 ①に先立って ②に加えて ③にしたがって ④に沿い 84.ここは都心__めずらしく緑が多い。 ①にして ②にしても ③にしては ④にとっても 85.郊外は都心__、空気もきれいで、住みやすい。 ①にして ②に先立って ③に比べて ④にとって 86.アパートへの入居__、契約書にサインした。 ①に対して ②に際し ③にとり ④に加え 87.話が進む__、おもしろくなる。 ①に加え ②に際し ③にしたがって ④沿って 88.友達がやった__、一緒にいたのだからあなたにも責任がある。 ①によっても ②に比べて ③にすれば ④にせよ 89.高い山は、平地__、夏でも気温が低い。 ①にせよ ②にしても ③に比べ ④にとって 90.自宅の立て替え工事__、近所に挨拶に行った。 ①にときに ②によって ③に対し ④に際し 91.上流へさかのぼる__、川幅はせまくなっていった。 ①によって ②に沿って ③にせよ ④にしたがって 92.卒業式に出席するにしろ__、事前に連絡はしてください。 ①したにしろ ②しなかったにしろ ③しないにしろ ④しないしろ 93.医者になるには、大学の医学部を卒業すること__、医師国家試験にも合格しなければならない。 ①によって ②に比べ ③にしたがって ④に加え 94.入学試験を受ける__、注意すべきことを先輩に助言してもらった。 ①に際し ②にしたがい ③に対し ④にとり 95.母親__、娘の家出は相当のショックだったに違いない。 ①に対して ②にしたら ③にして ④によって 96.海へ行く__山へ行く__、行くなら、観光客の少ない静かなところがいいね。 ①し し ②しろ しろ ③にしろ にしろ ④と と 97.彼は車の運転免許__、飛行機の操縦免許も取得した。 ①に比べ ②にしたがい ③によりも ④に加え 98.車を購入する__、保険に加入しなければならない。 ①によっては ②に際しては ③にしたがっては ④に比べては 99.大学当局__、この学部にこんなに大勢志願者があるとは想像もしなかっただろう。 ①に比べれば ②に沿 |
06年日语能力考二级冲刺第四回(下)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语