91.…ないではいられない(話言葉) 接续:「动词未然形 ないではいられない」 含义:表示用意志无法克制、很自然地情不自禁要做某事,常常与一些表示感情、思考或行为的动词搭配使用。如:感動する、泣く、思い出す等。 中文:不由得不……;不禁……;不能不…… 例:彼は分からないことがあるとすぐ確かめないではいられない性格だ。 それを聞くと、私も一言言わないではいられない。 ダイエットしたいのに、ケーキを見ると、食べないではいられない。 92.…ずにはいられない(書言葉) 接续:「動詞未然形 ずにはいられない」 含义:前接动词末然形,表示由于某个原因引发某种感情不受主观的控制而流露出来,表现出情不自禁的行为。 中文:不由得不……;不禁……;不能不…… 例:この小説を読んで、誰もが感動せずにはいられないだろう。 地震で焼かれた家を見て、余りにも悲しくて、泣かずにはいられなかった。 気温が三十五度を超えた。いくら省エネと言ってもクーラーをつけずにはいられない。 93.…ついでに 接续:「名詞の ついでに」 「動詞連体形 ついでに」 含义:表示做前面一件事的时候,顺便做后面一件事,因此前为主,后为辅。 中文:在……时顺便……;顺便……; 例:自転車を直すついでに、ドアの取っ手も直してもらった。 郵便局へ手紙を出しに行くついでに、スーパーによって買い物をしたい。 父は出張のついでに、私に会いに学校へ来た。 94.…っけ 接续:「动词た形っけ」 「形容词词干かったっけ」 「形容动词词干/名词だったっけ」 「用言連体形+んだっけ」 含义:用于确认记得不很清楚的事,主要是向对方确认,有时也用于自言自语。用于口语. 中文:是说……? 例:「しけんはいつだっけ」「来週の月曜日だよ。忘れたの。」 えっ、加藤さんは明日アメリカへ行くんだっけ。 しまった。今日は論文を提出する日じゃなかったっけ。 ああ、いけない、今日の午後、会議があったっけ。すっかり忘れていた。 95.…っこない 接续:「动词连用形っこない」 含义:表示对于事情发生的可能性给予强烈的否定。近似于“絶対に…しない、…はずがない、…わけがない”,是一种随意的口语表达形式,用于关系密切的人们之间的谈话。 中文:不会……;不可能…… 例:こんな豪雪では頂上まで登れっこないから、登山の日を延ばそう。 彼女は誘っても行きっこないよ。毎週土曜日はデートなんだから。 佐藤さんは今すぐには結婚できっこないよ。失業中なんだから。 96.…つつ(も) 接续:「动词连用形-つつ(も)」 (1)「…つつ(も)」 含义:这是一种逆态的接续形式,用于连接两个相矛盾的事项。近似于“のに、ながら”的逆接用法,只是用于书面语。 中文:可是……;但是…… 例:医者に行かなければと思いつつも、忙しさに忘れてしまった。 いやだと思いつつも、頼まれると、断れない。 ● それは嘘だと知りつつ、知らん顔をしている。 (2)「…つつ」 含义:表示前后两项动作同时进行,是“ながら”的书面语表达形式。 中文:一边……一边 例:大学の写真アルバムをめくりつつ、理恵子は物思いにふけっていた。 お花見はいいものだ。桜を眺めつつ、お酒を飲む。 彼はアルバイトをしつつ、好きな工学部に通っている。 97.…つつある 接续:「动词连用形-つつある」 含义:表示动作或作用朝着某个方向发展的持续状态。前接表示变化的动词。近似于“…ている”的用法,是书面语表达形式。 中文:正……; 例:中国の経済は国民の希望どおりに発展しつつある。 日本では人口の減少とともに子供の数が減りつつある。 おじいさんは手術を受けて以来、体が順調に回復しつつある。 98.…っぽい ①接续:「动词连用形っぽい」 「名词 っぽい」 含义:与前接词构成形容词,表示前接词所述的某种状态、倾向、感觉。 中文:有点……;(可灵活翻译) 例:もう四月なのだから、そんな冬っぽいセーターを着て出かけないで。 あの人は忘れっぽいから、大切なことは頼まないほうがいいと思う。 母が選ぶのはいつも子供っぽい洋服ばかりで、私の趣味に合わない。 それはあの子がやったに違いない、いたずら子っぽい坊やだから。 ②接续:「动词连用形-っぽい」 含义:前接反应心理活动的动词连用形,构成形容词,表示容易出现该心理活动的倾向。如:怒る、ひがむ、ぐちる、わすれる。 中文:很容易……; 动辄…… 例:おじいさんは年をとったせいか、忘れっぽくなった。 母は更年期に入ったのか、最近怒りっぽくて、困るね。 99.…て以来 接续:「动词连用形-て以来」 含义:表示以前项发生的事情为起点,一直持续到说话时。 中文:自……以来; 例:卒業して以来、仕事が忙しくて、クラスメートと連絡を取っていない。 前にカキを食べてお腹を壊して以来、カキが嫌いになった。 日本へ来て以来、まだ一度も友達に手紙を書いていない。 100.…てからでないと 其他表现形式:…てからでなければ 接续:「动词连用形-てからでないと」 含义:表示实现后述事项要以满足前述事项的完成为条件,后面否定的表达方式。 中文:如果不……就……;只有……就…… 例:そのことについては、会議で検討してからでないと、決定できないな。 私は気に入りましたが、主人と相談してからでなければ、契約は出来ません。 図面を見ても想像できない。完成してからでないと、どんな家が出来るのか分からないでしょう。 |
日语二级语法讲义09
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语