您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
日语二级试题1924题 651675

651 簡単な用は手紙を( )かわりに電話ですませることが多いです。


1)書き 2)書く 3)書いた 4)書いて 正解:2


652 来月から、試験の成績によってクラス分けをする( )になったそうだ。


1)こと 2)もの 3)はず 4)わけ 正解:1


653 N氏は、長い間日本で生活している( )、日本語はあまりうまくないようだ。


1)からには 2)ためには 3)わりには 4)だけには 正解:3


654 彼は大学で教える( )、企業の社員研修などの講師としても活躍している。


1)以上 2)一方 3)次第 4)最中 正解:2


655 銀行勤めの友人は、毎年連休には海外へ行っている( )。うらやましい限りだ。


1)など 2)ほど 3)やら 4)とか 正解:4


656 この辞書は買ってからまだ一度も使っていないので、( )ままなんですよ。


1)きれいな 2)きれいに 3)きれいだ 4)きれい 正解:1


657 お寺の門に続く道( )、小さなみやげ物屋が並んでいる。


1)によって 2)にそって 3)において 4)について 正解:2


658 進路を決定する( )、先生や両親の意見も十分に聞く必要がある。


1)に際して 2)にしたがって 3)にともなって 4)にわたって 正解:1


659 このセーターは私が心( )編んだものだから、大事に着てくださいね。


1)をもとに 2)を通して 3)をめぐって 4)をこめて 正解:4


660 今回の事件( )、生徒と学校側との対立がますます深刻かした。


1)をぬきにして 2)を問わず 3)をきっかけに 4)をはじめ 正解:3


661 父は弟の口のききかた( )生意気だというが、母はそうは思っていないようだ。


1)からは 2)から見て 3)からして 4)からいうと 正解:3


662 たばこは体に悪いとわかって( )、なかなかやめられない人が多い。


1)いるかぎり 2)いるし 3)いるなら 4)いながら 正解:4


663 「すみません。ここに荷物を( )いただけませんか。」「ええ、どうぞ。」


1)置いて 2)置かれて 3)置かないで 4)置かせて 正解:4


664 自分が相手に( )と思うことを、相手にもしてあげるのが、マナーの基本だ。


1)してあげたい 2)してくれる 3)してもらいたい 4)されたい 正解:3


665 この小説を読んだ者はだれでも、人生とは何なのか、今一度( )。


1)考えられる 2)考えさせられる 3)考えさせる 4)考えてもらう 正解:2


666 彼はみんなに会うのをとても楽しみにしていたのだから、( )。


1)来ないかもしれません 2)絶対来られません 3)必ず来ますよ 4)来るかどうかわかりません 正解:3


667 たまには旅行でもしたいと思うのですが、忙しくて休みなんか( )。


1)とてもとれそうにありません 2)必ずとらなければなりません 3)いつかとれるでしょう 4)ぜひとりたいです 正解:1


668 この商品券は下記のどの店でも( )。


1)ご利用できます 2)ご利用になります 3)ご利用になれます 4)ご利用してください 正解:3


669 さすが専門家だけあって、我々のどんな質問にもすぐ( )。


1)答えてくれます 2)答えようとしません 3)答えられませんでした 4)答えたいです 正解:1


670 まもなく3番線に電車がまいります。危ないので白線の内側に( )。


1)お下がりになります 2)お下がりください 3)下がられたいです 4)下がられてください 正解:2


671 まさか彼女が小説家になる( )思ってもみなかった。


1)かは 2)とは 3)とも 4)には 正解:2


672 逮捕された犯人は、住所はもちろんのこと、名前( )言おうとしなかった。


1)でも 2)だけ 3)さえ 4)より 正解:3


673 選挙の結果、小川氏( )新会長として、この1年、活動していくことになった。


1)を 2)に 3)と 4)の 正解:1


674 本を( )うちに眠くなって寝てしまったようだ。


1)読んでいる 2)読んだ 3)読まなかった 4)読んで 正解:1


675 ドーンという音が( )と思ったら、電気が消えて真っ暗になった。


1)する 2)しよう 3)しなかった 4)した 正解:4


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章