2級第一回 問題Ⅴ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も 適当なものを一つ選びなさい。 (1) まだ可能性がないわけじゃないんだから、もう少しようすを見て 。 1 みるわけがないか 2 みることはないか 3 みようじゃないか 4 みようともしないか (2) 彼はもう2年も日本にいるというが、それにしては日本語を 。 1 知っている 2 知らない 3 話しづらい 4 話しがたい (3) 私は彼のプランには反対だが、彼の考えていることがわからない 。 1 わけにはいかない 2 わけではない 3 はずではない 4 べきではない (4) この町では、ごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみとを分ける 。 1 ものになっている 2 ことになっている 3 というものでもない 4 というべきである (5) 日本人だからといって、敬語がじょうずに使えるとは 。 1 かぎりません 2 かぎります 3 なりません 4 なります (6) 知っている人と道で出会ったら、ふつうあいさつをする 。 1 のである 2 ことである 3 しだいである 4 ものである (7) 緊張のため、食べ物がのどを通らない日が続いたが、このままでは病気になり 。 1 きれる 2 きれない 3 かねる 4 かねない (8) 駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて 。 1 いられなかった 2 たまらなかった 3 ちがいなかった 4 ほかはなかった (9) 東京へいらっしゃったおりは、ぜひ我が家まで ください。 1 おまいり 2 おうかがい 3 おめしあがり 4 おこし 2級第一回 問題Ⅵ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も 適当なものを一つ選びなさい。 (1) 何かわからないことがありましたら、こちらまで 願いたいのですが。 1 ご連絡 2 ご連絡して 3 ご連絡になって 4 ご連絡されて (2) 慎重な彼女は、私がいくらだいじょうぶだといっても信用しなかった。しかし、私が 言った 、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり (3) 彼はいつも、お金持ちになって世界旅行がしたいとか、夢のようなことばかり言っている。 しかし、夢が実現できるかどうかは、本人の努力 である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら (4) 彼は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした 、家を出てもう一週間も帰って いないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに (5) 今さら自分が選んだ道を変えることはできない。私が、映画監督の道を選んだのは、 よくよく考えた ことなのだから。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの (6) 以外でも有名なH大学を受験してみた。今年は、残念 失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 上一页 [1] [2] 下一页 二级资料 |
日本語能力試験2級の対策文法問題集7
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语