(1)都心では子供が少なくなってきている__から、学校の数も減りつつある。 1 うえ 2 もの 3 こと 4 ため (2)興味深い__、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。 1 ように 2 ことに 3 ところに 5 わけに (3)館内を__際には、写真撮影はご遠慮ください。 1 見学する 2 見学して 3 見学し 4 見学しよう (4)このブラウスは、絹なのかナイロンなのか、見かけ__区別がつかない。 1 ながら 2 ちゅう 3 じょう 4 どころ (5)会場の問い合わせをした__、地図を送ってくれた。 1 ところ 2 ばかりに 3 わりに 4 ものの 答案 :3 2 1 3 1 解析 : (1)都心では子供が少なくなってきている__から、学校の数も減りつつある。 1 うえ 2 もの 3 こと 4 ため 解析:用言連体形+ことから"从~~~来看"" 因为~所以"表示判断的根据或思考的出发点。 ~~ つつある"正在~~"语气郑重,书面语。例:中国の経済は発展しつつある 没有「ものから」这种表示原因的表达方法,但是有「ものだから」的表达方法。 ~~ものだから "因为~~"主观强调原因理由往往带有辩解地语气。あまりおかしいものだから、つい笑ってしまった(因为太好笑了,所以就情不自禁的笑了) 区別:「ことから」「ことだから」「ものだから」「ところから」 人の+ことだから 前项或明或暗的点名该名词的性质,后项是根据所作的推测判断 勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ(田中是个勤奋的人, ~~ところから "从~~来看""因为~~所以~~"表示员因理由。与「ことから」基本相同。例:あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまったのだ。 文の意味:因为市中心的孩子少起来了,所以学校的数目也在减少。 (2)興味深い__、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。 1 ように 2 ことに 3 ところに 4 わけに 解析:用言連体形+ことに 令人~~~的是 其中的用言多是"驚く、困る、不思議、残念、うれしい"等的词 例:残念なことに、君は一緒に行けないのだ(遗憾的事,你不能一起去)。 文の意味:很感兴趣的是,从前的玩具再度流行起来。 (3)館内を__際には、写真撮影はご遠慮ください。 1 見学する 2 見学して 3 見学し 4 見学しよう 解析:名詞の|用言連体形+際 "~~时" 「遠慮(えんりょ)」有一个意思是「谢绝,辞让,避讳」例:タバコはご遠慮ください(请勿吸烟) ご遠慮願います(请回避一下) 区 別:「際」「時」「場合」。在表示未来事项时,「際」后项多是意志,「場合」后项多是推测。在表示过去事项时,「際」多用于陈述,「場合」多用于举例。 「際」比「時」语气更郑重,并带有"借此机会""趁机"的意思。欠席の場合ご通知ください(缺席时请通知一声)。雨が降った場合(には)中止する(下雨时 停止)。お会いした際に、お渡しします(见面时交给您) 文の意味:参观馆内时请不要拍照|谢绝拍照。 (4)このブラウスは、絹なのかナイロンなのか、見かけ__区別がつかない。 1 ながら 2 ちゅう 3 じょう 4 どころ 解析:ブラウス(blouse):是妇女用的宽大短罩衫。見かけ:外表,外观 体言+上(じょう) "~~上~~" 表示后项关涉的对象 文の意味:这个罩衫是丝绸的呢还是尼龙的呢,从外表上看区分不出来。 (5)会場の問い合わせをした__、地図を送ってくれた。 1 ところ 2 ばかりに 3 わりに 4 ものの 解析:~~(た)ところ 表示后项是前项的结果,"~~~结果~~~" 「たら」と似ている 動詞連体形+ばかりに "正因为~~~才~~~" 例:医者であるばかりに日曜日でも働かなければならない(正因为是医生,所以才在星期天也必须工作) 用言連体形|体言の+わりに "虽然~~~但是~~~"表示从前象内容来考虑的话, 后项内容出人意料。前后不搭配。この酒は値段のわりにおいしい(这酒不贵却好 用言活用語連体形|名詞であるだった+ものの "虽然~~~但是~~" 表示两个事项相反 例:きっとうまくやるとは思うものの、いささか心配である(虽然觉得一定能干好,但还有点担心)。 区別:「わりに」「にしては」。「にしては」"作为~~""按~~来说"表示后项事实与前项标准 不符。例:教授が書いたにしては、たいした内容ではないね(作为教授写的东西 实在是太一般了)。「にしては」比「わりには」语气更强烈。 文の意味:我询问了一下会场地点,结果他们就给了我一张地图 二级文法 |
日语二级文法题解析:1995-2001年文法题(36)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语