加藤さん 秋も深まってまいりましたが、お元気でお過ごしのことと思います。そちらでの生活には、もう 慣れましたか。 さて、先月の25日に今年のクラス会が無事に開かれました。高校を卒業してからちょうど10 年目のクラス会ということで、私たちが教えていただいた花田先生とクラスの卒業生32名が出 席しました。毎年、幹事として出席していた加藤さんが欠席だったことが残念でしたが、楽し い時間を過ごしました。 ところで、来年も10月ごろクラス会を開くことになりましたが、今後は卒業した高校周辺で行う のではなく、いろいろな所に場所を移してしようということになりました。来年の候補地は京都 になり、京都で大学の講師をしている佐々木君とあちらの大学を卒業した私なら京都にくわし いからと言われ、幹事を引き受けることになりました。佐々木君とも話し合い、より楽しいクラ ス会にしようと張り切っています。 長い間幹事をしてきた加藤さんからもぜひよいお知恵をお借りしたいので、これからはたびた び相談にのってもらえればと思います。今後はメールでご連絡しますので、よろしくお願いし ます。では、また。 【問1】 この手紙を受け取る人はどんな人か。 1 最近、引越しをした人 2 これから引越しをする人 3 今年もクラス会に出席した人 4 今年もクラス会の幹事をした人 【問2】 この手紙を書いた人が次のクラス会の幹事に選ばれたのはなぜか。 1 現在、京都の大学の講師をしていて、幹事の仕事の内容がわかっているから。 2 卒業した高校の近くだけでなく、日本のいろいろな場所を知っているから。 3 加藤さんと連絡が取れて、メールでいつでも相談にのると言われたから。 4 クラス会をする候補地にいたことがあり、そこをよく知っているから。 【問3】 この手紙を書いた一番の目的は何か。 1 今回のクラス会に花田先生が出席したことを知ってほしい。 2 楽しいクラス会を開くためのよいアイデアを教えてほしい。 3 次の幹事に選ばれたが、やりたくないことを知ってほしい。 4 これからは手紙ではなくメールで日々の出来事を知らせてほしい。 上一页 [1] [2] 下一页 二级资料 |
日语二級读解(4)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语