八、~ばかりだ 前接用言连体形 (一)对限定语气起加强的作用,表示"光是"'只是""只有""惟有"等意思。 1彼女は何も言わず、泣くばかりだ。/她一言不发,只是哭。 2行っても行っても、草原が続くばかりです/走来走去,只有一望无际的犬草原。 3.彼と一緒にいても、退屈するばかりだ。/即使和他在一起,也只是无聊。 4.ここの景色の美しさにただ驚くばかりだ。/对这里的景色之美,我唯有赞叹。 (二)前接表示变化的动词或助动词,表示某种状态、情况等一味地(向消权方向)发展,类似于"~一方だ".可译为"一个劲儿地…""不断…"等。 5.祖母の病狀は悪化するばかりだ。/祖母的病情不断恶化 6大学を出てからは、英語は忘れていくばかりだ。/大学毕业后,英语是越忘越多 7こう考えると、私の決心はますます固まるばかりだ。/这样想来,我的决心愈发坚定了 (三)表示一切准备就绪,只待某事项实现。可以译为"只等…"等。也可就具体情况灵活翻译。 8.部屋もきれいに掃除したし、料理もできたし、後は彼の到着を待っばかりだ。/房间也打扫干净了,饭也做好了,剩下的只是等着他的到来了 9荷物はみんな用意して、出発するばかりだ。/行李全准备好了,只等出发了 10今はただ祈るばかりだ/现在只有祈祷了。 九、~つもり 前接形容词、形容动词的连体形及"动词连用形+た""名词+の等。 (一)表示不顾事实如何的主观信念、想法等。可译为"自以为…""满以为…"等,也可根据具体情况灵活翻译。 1.本人はおもしろいつもりだろうが、ほかの人にはその冗談は分からなかった。/本人可能觉得很有趣,可其他人没有明白那个玩笑。 2.上手なつもりで歌っている歌手がいるけど、実は素人より下手な場合もある。/有就歌手自以为唱得很棒,但实际上有时还不如业余的。 3.「昨日の試験はどうでしたか。」「自分ではよくできたつもりだが、結果は明日になってからでないと分からない。」/"昨天考的怎么样?""我自己认为考的还不错,可结果必须到了明天才知道。" 4.冗談のつもりで言ったのだが、彼女を怒らせてしまった/当做玩笑说的,却惹怒了她。 (二)多以"~たつもりで"的形式,表示"就算是…""就当做…""权作…"等意思。 5.旅行したつもりで、お金を銀行に入れた。/把钱存进银行,只当是旅游了。/ 6.先生になったつもりで、この教科書をもう一度読み直しなさい。/就当做是做了老师,把这本教科书重新看一遍 7.死んだつもりで頑張りましよう。/拼死努力吧 (三)前接动词或否定助动词"ない"的现在时,表示动机、打算等。可译为"打算…""准备…"等。 8来月、帰国するつもりです。/我打算下个月回国。 9酒は、もうけっして飲まないつもりです。/我打算一定再也不喝酒了。 10.学校にも行かないし、一体なにをするつもりですか。/学校也不去,你到底打算怎样? 十、~う(よう)とする 前接动词未然形 〔一)表示动作、悄况等即将发生。可译为"将〔要)…""正要…"等。 1.夜があけようとする頃、やっと雨が止んだ。/天要亮的时候,雨终于停了。 2私が行った時には、もう映画が終わろうとしていた。/我去的时候,电影已经要散场了 3.楽しい夏休みはじきに終わろうとしている。/快乐的暑假说话就要结束了。 (二)表示意志、打算等。可译为'.打算,,"想·"等 4.彼女の笑顏は忘れようとしても忘れられません。/她的笑脸想忘也忘不了。 5.私たちは自分の思っていることや考えていることを相手に伝えようとする場合に言葉を用いるのである。/当我们要把自己的所思所想告诉对方时,便使用语言 6.出かけようとした時に、電話がかかってきた。/正要外出的时候,来了电话。 "~う(よう)としない"是"~う(よう)とする"的否定形式,多与"ても"" のに"等词语呼应。可译为"(也)不想…""(也)不打算…"等。 7.多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新製品の開発をあきらめようとしない。/尽管许多人认为是不可能的,但他井不想放弃新产品的开发。 8夏休みになっても、あの人は故卿へ帰ろうとしない。/即使到了署假,那个人也不打算回家乡 9.父は風邪なのに、医者に診てもらおうとしない。/父亲得了感冒,却不想看医生 "~う(よう)とは(も)しない是"~う(よう)とない"的强调形式,表示根本没有这种打算,相当于中文的"一点儿也不想…""又没想…"等。 10.彼女はこの縁談をおそらく承諾しようとはしないだろう。/她大概根本不打算答应这个婚事吧。 11.弟はあの大学に入ろうともしない。/弟弟根本不想进那所大学 十一、~ながら 接续助词。也有的人认为是副助词。 (一)前接动词连用形,表示从属同一行为主体的两种动作、行为的同时进行,且一般以后项叙述的动作为主。可译为"一边…一边…"等。 1.お茶を飲みながら話しましょう/边喝茶边聊吧 2.テレビを見ながら食事をしてはいけない/不要一面看电视一面吃饭 3.学生たちにテープを聞かせながら発音を教える,/边让学生听磁带边教发音。 "~ながら"的上述用法一般不宜前接瞬间动词。 〔二)前接名词,表示原封不动、一如既往等意思。中译时需灵活处理。 4.生まれながらの音楽家。/天生的音乐家。 5.皮ながら食べる。/连皮吃。 (三)前接数量词等,表示全部等意思。中译时需灵活处理 6.姉妹3人ながら北京大学の卒業です。/姐妹3人都毕业于北京大学。 7.二つながらよくできている。/两个都完成得很好。 "~ながら亦可表示逆接关系。详细用法参见第三章。 十二、~つつ 文语接续助词,与"~ながら的用法相似。一般前接动词连用形,表示两个动作同时进行,相当于中文的"一边…一边…"等 1.酒を飲みつつ、月見をする。/边饮酒边赏月。 2.人工衛星は地球のまわりを回りつつ、地球上の気象観測を行う。/人造卫星在围绕地球旋转的同时进行地球表面的气象观测。 3.アルバイトをしつつ大学に通っている/边打工边上大学。 "つつ'亦可表示逆接关系。详细用法参见第三章 十三、~つつある 前接变化性动词的连用形,与"~ている"相似,表示变化正在发生、进行。"つつある"语气郑重,属书面用语。可译为"正(在)…"等。 1あの山村の様子は変わりつつある。/那个山村的面貌正在发生变化 2.自然が破壊されつつある/自然正在遭到破坏 3.海外旅行に行く人が年々増えつつある。/去国外旅行的人一年比一年多 4.あの川の水は汚くなりつつある。/那条河永正在逐渐变脏十四、~ば~ほど 以"用言假定形ば+(同一)用言基本形ほど"的形式,表示前后项的变化程度按正比关系增减。可译为"越……越……"等 1煮れば煮るほど、柔らかくなる。/越煮越烂 2導線が長ければ長いほど、抵抗が大きくなる。/导线越长,电阻越人 3年を取れば取るほど、体の大切さが分かる/年纪越大越体会到身体的重要 4外国語ば練習すればするほど、うまくなるのだ。/外语是越练越熟 5余暇の時間が長くなればなるほど、使い方を工夫しなければならない。/业余时间越长,就越要想办法如何利用'氏 辨:"~ず~だけ"与"ば~は~ほど"的用法相似口 ○麦は冬に踏まれれば踏まれるだけ、来年は強くなる/麦子在冬天越踩,来年冬天长得越壮 ○勉強すればするだけ成績が上がる。/越用功成绩越好 |
日语二级必修文法第十一章:状态
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语