您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT二级 >> 正文
1995年日语二级考试语法分析



⑵ もう九時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは__。


① 帰るわけにはいかない 2 帰らざるを得ない


3 帰るよりほかはない 4 帰らないことはない


解析:~~わけにはいかない “不能” 表示受到某种情理的约束或限制而不能干某事,約束したので、行かないわけにはいかない(已经约好了,所以不能不去)。


~~ざるを得ない “不得不”表示虽违反本意但不得不做某事。


~~よりほかはない 只有,只好 そうするよりほかはない(只好那么做)。


~ないこともない “并非不| 并不是不” 旅行に行きたくないことはないですが(并不是不想去旅行。)


文の意味:已经过了九点了,但是完成这项工作之前不能回去


⑶ ちょっとスーパーまでと言って出て行ったきり、彼女は__。


1 帰ってきた ② 帰ってこなかった


3 帰ってこよう 4 帰ってくるしかない


解析:~~(た)きり~~~ない “从~~以后再也不(没有)~~”( た)きり的后面应是否定形式所以只能选2


文の意味:他说去一下超市就出去了,从那以后就再也没有回来。


⑷ 三日でレポートを書くと言ったものの、三日では__。


1 とても書いた 2 結構かけた


③ とても書けなかった 4 結構書かなかった


解析:~~ものの “虽然~~但是~~”表示转折。 表示两个事项相反。⑷中ものの的前项是肯定,所以ものの的后项一定是否定。「とても書けなかった」“无论如何也写不出来” 的意思。没有4这种用法。


文の意味:虽然说定是在三天之内写好报告,但是三天之内是无论如何也写不出来的。


⑸ 大都会は危険だといわれているが。ここは夜遅く一人で歩かない限り、__。


1 安全に過ぎる ② 安全である


3 安全にすぎない(只不过安全) 4 安全ではない


解析:安全である=安全だ(“安全である”は書き言葉です)。~~ないかぎり “只要不~~就~~” 前后连接两个相反的事项,而前面是危険,所以后面只能是安全。


文の意味:虽说大城市比较危险,可在这儿只要不是在深夜一个人走就没事(很安全)。


⑹日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてたまらず、つい__。


1かけたかった 2 かけるべきだ


③ かけてしまった 4 かけるはずだ。


解析:まい 是否定推量助动词,此处表示“否定的意志”, かけるまい=かけないように(不要```)。たまらず=たまらない、~~てたまらない 太```,过于```。句中的が表示前后转折,前边是不想打,所以后边一定是打了。所以只能选3。1是想打2和4是应该打,不正确。


文の意味:刚来日本不久的一段时间内,我本想不给家里打电话,可今天实在是太寂寞了,就忍不住打了。


問題Ⅵの正解:1142


問題Ⅵ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1·2·3·4から最も適当なものを一つ選びなさい。


⑴ 先週は試験勉強__。毎日、送別会や歓迎会で夜遅くまで帰れなかった。


① どころではなかった 2 するはずではなかった


3 しかなかった 4 するべきではなかった


解析:体言|用語連体形+どころではない 岂止,哪能。彼女のこと?知ってるどころではない。恋人として半年も付き合ったことがある(关于她的事情?岂止是知道,还谈了半年恋爱呢)。 プロジェクトで忙しくてならない、映画どころではない(忙项目忙的不得了,那里谈得上看电影)。


「はずではない」的说法,但是有「はずではなかった」的说法。


~~はずではなかった “不应该~~” 现实和说话的预测相反,表示说话人后悔或失望的心情、彼と結婚はずではなかった。彼の人柄がいいと思っていたのに。(不该根他结婚。一直以为他的人品好,但是~~)


~~しかない “只有|只好~~”右手が不自由なので、何でも左手でやるしかない(因为右手有残疾,所以什么事都只能靠左手做)。


~~べきではない 不应该。親に対して、こんな失礼なことを言うべきではない(不应该对父母说这种无礼的话)。


文の意味:上周,每天忙于参加送别会欢迎会很晚才回来,那能够好好进行考前复习。


⑵ 急に雨が降ってきた。かさも持っていないし、荷物もたくさんある。これではタクシーに乗る__だろう。電車に乗りたくても駅は遠いし、ほかに方法がない。


① しかない 2 ことがない


3 わけがない 4 はずがない


解析:~~しかない 只有|只好~~


区別:「ル形+ことがある」“有时|经常” 表示某种情况重复出现。たまには遅刻することもある(偶尔也有时迟到)。


「ないことがある」あの子は朝顔を洗わないことがある(那个孩子有时早上不洗脸),


「タ形+ことがある」“曾~过~”日本に行ったことがある(曾去过日本)


「タ形+ことがない」“不曾”日本に行ったことがない(没去过日本)


文の意味:突然下起雨来,我没有带伞,而且还带了很多行李,看来我只能打的了。因为车站很远所以即使我想做电车也不能够。另外我也没有别的办法。


⑶ 東京は土地の値段が高く、普通のサラリーマンが自分の家を持つことはかなり難しい。家を買えるとしても、それは通勤不便な場所__。


1 ではないだろう 2 ではあるまい


3 にかぎらない ④ になるだろう


解析: 1:恐怕不是```吧。2恐怕不是```3


~~に限らない|に限らず“不限于~~” “不仅~~而且~~”“不但~~而且~~” 鈴木さんに限らず、誰でも油断すると失敗しますよ(不仅是铃木,无论是谁,如果疏忽就会失败)。


文の意味:东京地价很贵,一般的工薪阶层想拥有自己的房子相当困难。即使能够买得起,大概也只能在交通不便的地方。


⑷ 米国の心理学者によると、新しい環境に慣れるのに二十歳で平均六ヶ月、30歳で1年、40歳では3年かかるが、19歳以下だと3ヶ月__そうです。つまり、若ければ若いほど早いと言えそうです。


1もかかる ② しかかからない


3 は必要だ 4 では十分でない


文の意味:据美国的心理学家说,在适应新环境方面,20岁的人平均需要六个月,30岁则需要一年,40岁的话则需要三年。而19岁以下的人则仅仅需要三个月。也就是说年龄越小适应得越快。


上一页 [1] [2] [3] 下一页


二级真题语法


上一页  [1] [2] [3]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章