~を禁じ得ない 意味: ~をがまんできない?~しないではいられない <感情を表す内容の場合が多い。> 接続: [名] +を 禁じ得ない 例文: ①彼女の身の上話を聞いて、涙を禁じ得なかった。 ②行政の怠慢によって薬害の被害者が多く出たことに、怒りを禁じ得ない。 ~をもって 接続: [名] +をもって A意味: ~で <手段?方法などを表す。> 例文: ①彼は一人いっ倍の努力をもって優勝カップを手にすることができた。 ②審査の結果は書面をもっておしらせします。 B意味: ~で <開始、終了、限界点などを明示する。あいさつなどに用いられる固い表現。> 例文: ①本日の営業は午後7時をもって終了いたします。 ②これをもちまして本日の披露宴をめでたくお開きとさせていただきます。 注意: 「~をもちまして」と丁寧な言い方をする場合もある。 |
日语一级文法整理篇(55)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语